UTokyo Alumni Giving
2022-03-31 12:04:44
東大運動部を支援するオンラインチャリティーイベントの成功報告
東大運動部を支えるオンラインチャリティーイベントの成功
2021年12月、東京大学における新たな試みである「UTokyo Alumni Giving Campaign 2021」が開催されました。このオンラインチャリティーイベントは、東京大学運動部への資金提供を目的としており、主催は株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズが務め、企画と運営は株式会社Alumnoteが担当しました。
参加者数が9200人以上!
イベントは、たった10日間という短期間で、なんと56の運動部と9200人以上の東京大学関係者を動員するという驚異的な成果を上げました。年齢層は10代から90代まで、さらに22カ国から参加者が集まるなど、国際的な広がりを見せました。このような大規模な参加は、オンラインでのやりとりを通じて東京大学のコミュニティがいかに強固であるかを物語っています。
寄付の流れと意義
キャンペーン期間中、参加者は各運動部に「応援票」を投じ、その数に応じてUTECからの寄付金が各運動部に分配されました。最終的に、取得した寄付金総額は1000万円に達し、歴史や規模により配分が決まるものの、応援票が多ければ多いほど各部活動への金額も増える仕組みです。このイベントは、寄付文化の醸成と支援する喜びを体験することを目的としていました。
リアルタイムの応援が活気をもたらす
さらに、このイベントではSlackを活用したリアルタイムでの応援メッセージの機能も導入され、参加者同士のコミュニケーションが活性化しました。投票者から送られたメッセージは、強い連帯感を生むきっかけとなり、部員達はその応援をもらいながら活動を続けることができました。
参加者からは「入部しなかったがこの形でお返しできて嬉しい」とか、「卒部から30年経つが、今も仲間とつながりがある」など、多くの温かい声が寄せられました。これに対して運動部からも感謝のメッセージが発表され、寄付金がどのように使用されるかを細かく説明し、皆で目標を応援する大切さを再確認しました。
結果と各部活動の順位
投票数が最も多かったのはラグビー部で537票、続いて漕艇部532票、庭球部512票となりました。他の部活動も健闘を見せ、多くの卒業生や在校生からの支援を受けることができました。各部ごとの詳細な投票結果はキャンペーンのウェブサイトでも確認可能です。
終わりに
今回のUTokyo Alumni Giving Campaignは、東京大学の運動部を支える新たな形の寄付文化を構築する一歩となりました。参加した皆様、それを応援してくれた人々の想いが結集したこの試みは、将来的にも更なる発展を遂げていくことでしょう。東京大学の未来を支えるため、今後もこうしたイベントに期待が寄せられています。
会社情報
- 会社名
-
株式会社Alumnote
- 住所
- 東京都千代田区内幸町2丁目1-6WeWork日比谷パークフロント19F
- 電話番号
-
03-3837-5050