KYOTO KOUGEI WEEK公式サイトオープン
2021-02-09 14:44:16

京都の工芸文化を体験するKYOTO KOUGEI WEEKが公式サイトを開設

KYOTO KOUGEI WEEKの魅力を発信



今年度のKYOTO KOUGEI WEEKが、公式ウェブサイトを通じて一般に向けて新たな情報を提供し始めました。このプロジェクトは、京都の伝統的な工芸文化や手仕事を深く感じ、体験するための大規模な取り組みです。公式プログラムとして、6つのプロジェクトが用意されており、それぞれが独自のアプローチで工芸の魅力を引き出しています。

多彩なプログラム

  • - 工芸・手仕事の展示販売会 [DIALOGUE +]
京都の職人たちによる作品が並ぶ展示販売会。リアルとオンラインの両方で楽しめる形式で、来場者は直接職人たちの技を体験できます。
  • - 京都精華大学との連携シンポジウム [Things -工芸から覗く未来]
工芸と未来をテーマにしたシンポジウムでは、様々な視点から工芸の可能性を探る議論が行われます。オンライン配信もされ、誰でも参加可能。
  • - 工芸とカルチャーをつなぐプログラム [FROM / TO]
漆を軸に、工芸と現代文化が交差する新たな視点を提案します。
  • - オンライン工房訪問 [ONLINE FACTORY VISIT]
製作過程を自宅から見学できるオンライン工房訪問。様々な職人がどのように作品を作り上げるかを体験できます。
  • - アジアへの発信拠点 [KYOTO HOUSE]
京都の文化を上海などアジアの都市へ発信するための拠点が設立されました。現地の人々にも京都の工芸文化を楽しんでもらう機会が増えます。
  • - BEAMS JAPANとのコラボ展 [びーむすじゃぱんきょうと]
各種展示が連携し、京都の工芸がファッションやライフスタイルと融合した新たな価値を創出します。

コア期間の文化プログラム

今回のKYOTO KOUGEI WEEKでは、コア期間中に京都の文化に関する様々な連携プログラムも開催します。地域の特色を持った文化イベントが集結し、参加者にとって充実した体験になることでしょう。

公式ウェブサイトのリニューアル

新たにオープンした公式WEBサイトでは、各プログラムの詳細のほか、参加事業者の情報などが掲載されています。また、遠方からの参加者や海外からの観光客に向けて、オンラインでの情報提供も強化されます。これにより、京都の工芸文化がより広範囲にわたって理解され、楽しんでもらえることを目指しています。

参加事業者情報

公式サイトでは、参加している伝統産業事業者の情報が一覧化されています。各事業者のものづくりの特徴や、工房見学やワークショップの情報も掲載されており、参加者が簡単にアクセスできるように工夫されています。また、オンラインストアも展開されており、家庭からでも直接京都の工芸を楽しむことが可能です。

公式メディアとの連携

さらに、公式メディア「KYOTO CRAFTS MAGAZINE」との連携により、主催者へのインタビューや特集記事も公開され、より深い情報を提供しています。過去の記事も含め、京都の工芸に関する貴重な情報を蓄積し、アーカイブ化することで、これからの展開にもつながるでしょう。

今年のKYOTO KOUGEI WEEKは、工芸と人々、そして未来が交差する重要な場となることが期待されます。ぜひ、公式ウェブサイトを訪れて、これからの工芸文化を一緒に探求しましょう。

公式ウェブサイト: KYOTO KOUGEI WEEK

公式SNS:
Facebook: kyotokougeiweek
Instagram: kyotokougeiweek

会社情報

会社名
KYOTO KOUGEI WEEK 事務局
住所
京都府京都市中京区百足屋町384株式会社Show you内
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府 京都市 京都 工芸 KYOTO KOUGEI WEEK

Wiki3: 京都府 京都市 京都 工芸 KYOTO KOUGEI WEEK

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。