文化でつながる国際会議
2024-11-13 15:35:58

共生社会の実現に向けた取り組み!「だれもが文化でつながる国際会議2024」が閉幕

文化の力で誰もが輝く社会を!「だれもが文化でつながる国際会議2024」が閉幕



2024年10月29日から11月3日にかけて、東京国際フォーラムにて「だれもが文化でつながる国際会議2024」が開催され、国内外から延べ約7,000人が参加しました。

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催した本会議は、芸術文化の力で誰もが輝く共生社会の実現を目指し、6日間にわたって講演、セッション、分科会などが行われました。

開会式:共生社会への熱い思いが語られる



11月1日の開会式では、小池百合子東京都知事が、芸術文化の持つ力が、誰もが輝く共生社会への大きな流れを加速させ、東京がネットワークの中心となり、多彩な取組を世界に発信していくと力強く述べました。

東京2025デフリンピック応援アンバサダーの長濱ねるさんは、手話との出会いが自分にとって居場所を生み出してくれたことや、文化が自分と他者・社会をつなぐものとしての役割を語りました。

講演とセッション:文化・居場所・ウェルビーイングをキーワードに議論深まる



会議期間中は、国内外の登壇者による講演やセッションが多数開催され、文化、居場所、ウェルビーイング、地域、協働、共生といったキーワードを軸に議論が深まりました。

特に、アムステルダム国立美術館のアクセシビリティ担当者による、同美術館の先進的な取組事例紹介には、多くの文化施設関係者が熱心に耳を傾け、今後のアクセシビリティ向上施策への高い関心を示しました。

分科会:具体的な取組事例が紹介され、知見共有



8つの分科会では、美術館や博物館などの文化施設におけるアクセシビリティや芸術文化による社会的包摂といった具体的な取組報告が多数紹介されました。

海外からの登壇者も多数参加し、それぞれの国の取り組みや課題、そして今後の展望について意見交換が行われ、参加者たちは積極的に質問や意見を交わし、活発な議論が展開されました。

参加者の声:様々な立場からの参加者が、新たな視点と学びを得る



会議に参加した方からは、障害のある方の支援活動やアートとの関わり、社会貢献など、様々な分野からの参加者が、それぞれの立場から具体的な話を聞くことができ、新たな視点と学びを得たと、多くの感想が寄せられました。

ろう文化への理解を深めるプログラム:東京2025デフリンピックを見据え



来年秋に開催される東京2025デフリンピックを見据え、ろう文化に焦点を当てたプログラムも多数展開されました。

世界的なろう者によるフェスティバル「クランドゥイユ」のディレクターであるデイビッド・デ・キーザーさんによるリーダーシップ・ワークショップでは、参加者からチームで働くことの喜びや予算確保の方法など、実践的な質問が飛び出し、熱心な学びの姿勢が見られました。

《まばたきの葉》広場:アート・対話・最新機器が融合した空間



東京国際フォーラムB1階のロビーギャラリーには、鈴木康広さんの代表作《まばたきの葉》が展示され、会期中のランドマークとなりました。

《まばたきの葉》を中心とした広場では、ワークショップや映画上映・トーク、落語会、謎解きゲームなど、多彩な参加型プログラムが開催されました。

また、アクセシビリティを支援する最新機器のコーナーでは、家族を介護する方や技術に関心を持った若い人たちなどが、近距離モビリティの試乗など、実際に機器に触れることで、その技術への関心を高めました。

誰もが心豊かに暮らせる「新たな未来」へ



国内外から多くの参加者が集結した「だれもが文化でつながる国際会議2024」は、芸術文化と社会について様々な意見が交わされ、分かち合う貴重な機会となりました。

東京都とアーツカウンシル東京は、本国際会議を通じて得られた多くの知見を生かし、アクセシビリティの向上など芸術文化を通したウェルビーイングの実現に向けた取組を進め、誰もが心豊かに暮らせる「新たな未来」を切り拓いていくことを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京
住所
東京都千代田区九段北4-1-28九段ファーストプレイス8階
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。