1.5℃の約束
2022-06-17 00:20:01

国連と日本メディアが連携、「1.5℃の約束」キャンペーン始動

気候変動に立ち向かう「1.5℃の約束」キャンペーンの始動



2022年9月に開始した「1.5℃の約束」キャンペーンは、国連の協力を得た日本のメディア100社以上が参加し、地球温暖化および気候変動に対抗するための取り組みを強化することを目的としています。このキャンペーンは、気温上昇を産業革命以前と比べて1.5℃に抑えるための活動で、全ての個人や組織に行動を促す重要な動きです。

1.5℃の約束とは


このキャンペーンは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の締約国による昨年11月の決意に基づいています。具体的には、世界的な気温の上昇を厳しく制限するための方法を示し、国民にその重要性を訴えています。「いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」というスローガンには、切迫した状況に対する強いメッセージが込められています。

SDGメディア・コンパクトの意義


2018年に発足した「SDGメディア・コンパクト」は、持続可能な開発目標(SDGs)の推進を目的としたもので、報道機関やエンターテインメント企業の資源と創造力を結集しています。このコンパクトに加盟しているメディアは、気候変動の現状を伝え、行動の変革を促進する役割を果たしています。日本のメディアはこのコンパクトに170社が加盟し、およそ60%を占めているため、その影響力は非常に大きいと言えるでしょう。

キャンペーンの進行とメディアの役割


「1.5℃の約束」キャンペーンは、2022年9月19日から11月18日までの2か月間を強化期間とし、各メディアが自社の放送やオンラインプラットフォームを通じて、気候変動に関する知識や情報を広める活動を行います。この活動を通じて、個々の行動変容を促すことが目指されています。参加メディアは、自社のウェブサイトやSNSを活用して、気温上昇を抑えるための具体的なアクションについて発信していきます。

気候変動への危機感


科学者たちの見解によれば、現在の地球の気温は産業革命以前と比べてすでに1.1℃上昇しています。このままのペースでいくと、年度内に1.5℃を超える可能性もあります。この急速な変化は、異常気象や生物多様性の喪失、食糧不足といった多くの問題を引き起こす相関関係にあります。

国連の報告書は、温室効果ガス排出量を2030年までに半減し、2050年ごろには実質ゼロにする必要があると厳しい警告を発しています。また、気候変動の影響は日本国内でも深刻化しており、異常気象の頻発や気候災害の激甚化が予測されています。最近のIPCCの報告によると、気候関連の災害は将来的にさらに増加する見込みです。

日本の役割と取り組み


日本は温室効果ガスの排出国であり、その対応が求められています。メディアが果たす役割は大きく、国民の意識を変革し、行動を促す力を持っています。キャンペーンを通じて、日本全体での気候アクションが実現することが期待されています。国連グローバル・コミュニケーション局のメリッサ・フレミング国連事務次長も言うように、「私たち全員が解決策の一部である」という認識を広めることが求められます。

キャンペーンのクリエイティブ支援


このキャンペーンの一環として、株式会社博報堂DYホールディングスがクリエイティブボランティア支援を行っています。キャンペーンのタイトルやデザインは、多くの専門家から意見を集めて構築されました。様々なメディアの協力により、これまで見過ごされがちだった環境問題に対する関心を高めることが期待されます。

「気候変動は、私たちの生活スタイルに直接的な影響を及ぼす重要な問題」と井口雄大氏は話しています。この思いを持って、クリエイティブチームは新しい未来への道を開こうと奮闘しています。

結論


「1.5℃の約束」キャンペーンは、日本のメディアが気候変動に立ち向かうための具体的なアクションを取ることを企業や国民に呼びかける活動の一環です。未来のためには、個々がつながり、協力して行動することがますます重要です。このキャンペーンを通じて、私たち一人一人が地球環境のために何ができるかを再考し、実行に移す力を得ることができることを期待しています。

会社情報

会社名
国際連合広報センター
住所
東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学本部ビル8階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。