海洋ごみ問題への挑戦
2019-10-28 12:36:42

プラスチック海洋ごみ問題解決に向けた契りを結ぶ業界の取り組み

プラスチック海洋ごみ問題解決に向けた宣言



はじめに


毎年、世界中で膨大な量のプラスチックが海洋に流れ出ていることが、今や深刻な問題として認識されています。最近、日本プラスチック工業連盟と日本コンタクトレンズ協会が共同で「プラスチック海洋ごみ問題の解決に向けた宣言活動」を開始しました。この活動の背景や目的、今後の取り組みについて詳しく見ていきましょう。

プラスチックの現状


日本プラスチック工業連盟によると、プラスチックは私たちの生活や多くの産業で欠かせない素材です。しかし、その使用済み製品の不適切な廃棄や管理不足が原因で、使用済のプラスチックが河川を経て海洋流出してしまっています。推定では、全世界で年間480万から1270万トンものプラスチックが海に流れ込んでいるとのことです。

さらに、海洋に流れ込んだプラスチックは時間の経過とともに破壊され、微細な「マイクロプラスチック」へと変わります。この微細な粒子は、有害な化学物質を吸着し、海洋生物や食物連鎖を通じて人間や他の生態系に悪影響を及ぼす可能性があることが問題視されています。これに対する国際的な規制も徐々に厳しくなってきています。

宣言活動の意義


このような状況を受けて、日本プラスチック工業連盟と日本コンタクトレンズ協会は、業界として自発的にこの問題に取り組むことを決定しました。「プラスチック海洋ごみ問題の解決に向けた宣言」には、両団体が持つ責任感が色濃く反映されています。この宣言の目的は、プラスチック海洋ごみ問題の解決に向けて業界の取り組みを促進し、社会に広くアピールする点です。

コンタクトレンズ産業における取り組み


特に、当協会はコンタクトレンズおよび関連製品の廃棄問題についても調査・検討を進めてきました。最近、海洋のマイクロプラスチックに対する社会的な関心が高まっていることから、業界として一丸となってこの問題に目を向ける必要性があります。そのため、今後も使用者が適切に製品を使用できるよう、業界内の啓発に努めていく方針を示しました。

今後の展望


今後、日本コンタクトレンズ協会は適正な流通と販売を維持しつつ、会員はもちろんのこと、一般消費者に対してもマイクロプラスチック問題や健康な視力の重要性を広める活動を続けていくとしています。また、業界全体の健全な発展を目指し、さまざまな環境問題に真摯に取り組む姿勢を貫いていくことが求められています。

まとめ


プラスチック海洋ごみ問題に対する取り組みは、もはや業界のみにとどまるものではなく、私たち一人ひとりが協力し合うべき課題です。日本プラスチック工業連盟と日本コンタクトレンズ協会が結束して進めるこの宣言活動は、業界の枠を超えて一般社会にも広がっていくことでしょう。私たち全員がこの問題に対して敏感であり、積極的に解決のための行動を起こすことが必要です。

会社情報

会社名
一般社団法人日本コンタクトレンズ協会
住所
東京都文京区本郷3-15-9SWTビル8F
電話番号
03-5802-5361

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。