ゼロカーボンの推進
2024-10-03 14:44:31

金沢工業大学松林研究室が野々市のゼロカーボン推進パートナーに登録

金沢工業大学松林研究室がゼロカーボンシティののいち推進パートナーに登録



金沢工業大学経営情報学科の松林賢司教授が率いる研究室が、野々市市の新たな環境 initiative、ゼロカーボンシティののいち推進パートナーに登録されました。この制度は、気候変動の原因とされる二酸化炭素排出量を2050年までに実質ゼロにすることを目的としており、地元企業や団体が協力しながらその実現を目指します。

ゼロカーボンシティとは?



野々市市では、「ゼロカーボンシティ」を理念に置き、地元の事業者や団体が連携し、持続可能な社会を築くための取り組みを推進しています。この一環として設立されたのが「ゼロカーボンシティののいち推進パートナー制度」であり、松林研究室の登録は、はくさん信用金庫や大和リース株式会社金沢支店に続く取り組みとなります。

松林研究室の活動と役割



松林研究室は、温室効果ガス(GHG)の排出量計算や削減方法に関する研究を進めており、その中でも特に注目されているのが国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)との共同研究です。この研究では、温室効果ガスに関する情報を蓄積している世界最大級のデータベース「AIST-IDEA」を活用し、企業の脱炭素化を支援するコンサルティングを行っています。

特に、サプライチェーン全体でのGHG排出量を把握し減少させることは、今後の企業活動にとって不可欠な要素になります。しかし、現段階では自社の排出量を正確に把握できている企業は少ないのが実状です。この課題に対して、松林研究室では具体的な計算サービスやGHG排出量削減のための方法論を提供しています。

カーボンフットプリントの重要性



また、松林研究室はカーボンフットプリント(CFP)の概念を通して、企業の商品価値向上に努めています。CFPは製品のライフサイクル全体にわたる温室効果ガスの排出量を数値化し、環境に配慮した商品であることを示す重要な指標です。特に伝統工芸品など地域特有の製品においては、CFPの表示を行うことで、消費者に対して環境配慮を訴求し、他社との差別化を図ります。

交付式の様子



新パートナーの登録証授与は、9月30日に野々市市役所で行われ、山口良副市長から松林研究室のメンバーに登録証が手渡されました。松林教授をはじめ、学生たちの以後の活躍に期待が寄せられています。

未来の展望



温室効果ガスの削減とカーボンフットプリントの可視化は、単なる企業活動の一環ではなく、地球規模での環境問題に取り組むための重要な戦略です。松林研究室のこうした取り組みは、地域社会の持続可能な発展に貢献するだけでなく、日本全体にポジティブな影響を与えるものであると考えられます。今後、野々市市が目指すゼロカーボンシティの実現に向け、さらなる協力と成果が期待されています。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
金沢工業大学
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。