SDGsに対する意識調査結果、世代間での違いが浮き彫りに
ADKマーケティング・ソリューションズが発表した「ADK生活者総合調査2024」によると、日本におけるSDGs(持続可能な開発目標)に対する意識が知識や行動において世代ごとに異なる傾向を示しています。この調査では、SDGsに関連する認知度、関心、行動意向など、多面的に分析が行われています。
SDGsの認知度が高い若年層
調査によると、SDGsという言葉を知っている人の認知率は全体で約80%を超え、特に10代や20代では上昇傾向が見られます。一方で、30代以上の世代では初めて下降傾向が現れました。このことから、若年層の興味や学びの姿勢が確認できると同時に、SDGsに関する教育や情報提供が求められていることが伺えます。
就職意向と広告の理解
さらに、「SDGs積極企業への就職意向」は全体で40%を超え、特に10代ではその割合が過半数に達することが示されています。しかしながら、SDGsについて「わかりやすく広告をしている」と感じていない人は、全体の81.6%を占めています。これにより、企業がSDGsをテーマにした広告や情報発信の方法に見直しが必要であることが浮き彫りとなっています。
ギャップを抱える利用意向
SDGsに取り組む企業の製品やサービスへの利用意向も高いものの、実際の行動へとつながっていないことが調査結果からも明らかになりました。利用意向が49%に対し、行動に移しているのは約29%に留まっています。この20%近いギャップの原因には、商品の価格、手間、何を始めれば良いかわからないという声が上がっています。これらが、消費者の行動を制約する要因となっています。
社会共感度の高いSDGsの目標
調査では、特に共感を集めているSDGsの目標として「貧困をなくそう」「海の豊かさを守ろう」「すべての人に健康と福祉を」という項目が3年連続で上位に挙げられました。特に貧困の問題は子供の貧困や物価の高騰と関連しており、多くの人々が関心を寄せています。また、海洋環境の保護に関しては、日本が海に囲まれた国であることからも、人々の強い意識を反映しています。
調査の意義と企業への提言
ADKはこの調査を通じて、SDGsを意識した企業ブランディングの方向性やマーケティング戦略の見直しを促しています。消費者が何を求め、どのように行動しているかを把握することで、企業はより効果的なアプローチを検討できます。今後も、SDGsの普及と実現に向けての具体的な施策が求められることでしょう。
以上の調査結果は、生活者の価値観や行動がどのように変化しているかを示すものであり、企業が取り組むべき課題や方向性を支持しています。ADKは引き続き、様々なデータを活用し、ビジネスの課題解決に貢献していく所存です。