早稲田大学商学部の特別講座でのリース業界の魅力発信
2025年1月7日、早稲田大学商学部の寄附講座「サステナブルな社会を創るリース」において、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社が講義を行いました。この講座は、学生たちにダイナミックなリース産業の現状とその意義を伝えることを目的としており、受講生は社会課題解決に向けた考察を深めることが期待されています。
リース産業の社会的役割
リース産業は、環境問題や資源の有効活用、地域活性化など、さまざまな社会課題に取り組む重要な役割を担っています。このワークショップでは、特に環境問題へのアプローチに焦点が当てられ、学生たちがリース業界の意義や働き方について考えるきっかけとなりました。講義では、リース業界や自社の魅力、さらには仕事の内容ややりがいについての説明がなされました。
ワークショップの内容
課題は、X(旧Twitter)を利用してリース会社の魅力を140文字で表現すること。当社の講義メンバーとして参加することで、学生たちに直接的な対話の機会を提供しました。グループワークでは、学生が互いに意見交換を行い、リース業界への理解を深める場となりました。発表された内容は、各グループが独自の視点でリースの魅力を捉え、非常に斬新な表現でまとめられていました。
学生たちの反応
参加した学生たちは、リース業界や当社の業務について多くの質問を投げかけており、特に環境への貢献と社会的責任に対する関心が見て取れました。この交流を通じて、学生たちの中にはリース産業の重要性を理解し、未来のキャリアに対する希望が引き出されている様子でした。
社会課題への貢献
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社は、脱炭素社会の実現や、地域の活性化、少子高齢化社会に対する解決策を見出すことにも力を入れています。両株主の強力なネットワークを駆使し、新たな金融サービスの創出に挑んでいます。これからも、未来を担う若い世代に学びの場を提供し、リース業界の発展に寄与していきたいと考えております。
今後もこのようなワークショップを通じて、学生たちの視点を取り入れ、リース産業がどのように社会に貢献できるかを考える機会を持ち続けていきます。