秋月城下町の魅力を体験できる「秋月藩防災・歴史・観光ガイドツアー」が、来る2024年11月9日(土)に開催されます。このツアーでは、日本の防災意識やシステムについて学ぶことができ、その後、自然美溢れる城下町で観光を楽しむことができます。
このイベントは、時代を超えて残る伝統的な建物や石作りの堀、水路を有する秋月地区で行われます。江戸時代から続くこれらの構造物は、今日でも災害防止に重要な役割を果たしています。そのため、まず午前中には防災に関するセミナーが行われ、参加者は日本ならではの防災意識や現在の防災システムに触れることができます。この情報は、日常生活において役立つ知識となるでしょう。
午後からは、秋月の美しい景観を楽しむガイドツアーに参加します。この小京都と呼ばれる場所は、豊かな自然と歴史的な背景を持つ町であり、観光地としての魅力が満載です。秋月の美しい街並みを散策し、地域の伝統文化を肌で感じる貴重な体験をしていただけます。
ツアーの集合は、午前10時に秋月博物館前。定員は15名までで、参加費は2000円(秋月の郷土料理のランチセットを含む)となっています。この機会を逃すことなく、秋月の歴史や防災への取り組みを学びながら、美しい自然の中で過ごす時間をお楽しみください。
参加希望の方は、NPO法人「防災のことば研究会」の代表である新井恭子さんにメールで申し込みが必要です。連絡先は
[email protected] です。また、秋月では令和5年から6年にかけて、秋月藩成立400年を記念した特別な事業も進行中です。このツアーは、その一環として位置付けられており、多くの方に秋月の魅力を知っていただく絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。