新鮮な高知の味を自宅で楽しむ!
新型コロナウィルス感染症の影響で、外食や旅行の機会が減っている昨今、高知県の魅力を自宅で味わえるよう提案するECサイト『四万十鶏ふぁーむ』がオープンしました。このサイトは、高知が誇るブランド鶏「四万十鶏」を全国に届けることを目的としており、利用者に高知の食材を通じた楽しさを伝えています。
「四万十鶏」とは?
「四万十鶏」は、高知県中土佐町にある豊かな自然環境で育まれたブランド鶏です。四万十川の清流に恵まれたこの地域で、農場長の政岡大司氏が日々鶏を育てており、その特性や風味を最大限に引き出す努力を行っています。政岡氏は鶏の成育段階を見守り、こだわりをもった生産を展開しています。
自宅でも楽しめるレシピをご紹介
『四万十鶏ふぁーむ』では、高知ならではのレシピを用意しています。例えば、まき婆のタレに漬け込み揚げる「超絶カンタン!無限からあげ」や、高知県産ショウガを使った「土佐ジンジャー鍋」、さらに「フライパンひとつでオーロラチキン」など、手軽に高知の味を楽しむことができます。また、これらのレシピは地元で評判の飲食店のオーナー森本麻紀氏によって開発されており、四万十鶏のおいしさを引き出す工夫が詰まっています。
希少部位や手作業のこだわり
このサイトの魅力は、希少部位の取り扱いにもあります。四万十鶏ふぁーむでは、専門の職人が鶏肉を捌く「鶏マイスター」が在籍しており、丁寧な加工を施した鶏肉は市場であまり見ることのできない部位も含まれています。「めぎも」や「せぎも」など、焼鳥屋でしか味わえない部位も提供されています。
キャンプの新名物「ビア缶チキン」
さらに、キャンプを楽しむ方々には、丸ごとの鶏を使った「ビア缶チキン」もおすすめです。「四万十鶏まんまる」は、丁寧に処理された鶏を使用しており、自宅で簡単に調理できるため、家族や友人と楽しむのにぴったりです。クリスマスシーズンにも最適なメニューですよ。
まとめ
『四万十鶏ふぁーむ』は、コロナ禍での新しい食文化を提案する素晴らしい試みです。高知の大自然の中で育まれた鶏を、自宅にいながら手軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。詳細はECサイト(
四万十鶏ふぁーむ)をご覧ください!
会社情報
「四万十鶏ふぁーむ」は、三栄ブロイラー販売株式会社によって運営されています。この会社は、高知県内で唯一の大規模な加工場を有しており、他ブランドの鶏肉の生産加工も行っています。興味がある方は、ぜひ
こちらの公式サイトも訪れてみてください。