eVscopeで宇宙観測
2020-01-14 08:00:07

宇宙の神秘を手のひらに、eVscopeが切り開く新たな天体観測の扉

eVscopeとは



近年、宇宙観測の可能性を大きく広げる新しいテクノロジーとして注目されているのが、Unistellarが開発した「eVscope」です。この望遠鏡は光学技術とデジタル技術を融合しており、従来の望遠鏡に比べて格段に使いやすく、多彩な観測が可能です。

従来の望遠鏡では月や主要惑星の観察が中心でしたが、eVscopeを使うことで、数多くの星座や銀河、星雲を高画質で観測できるようになりました。その独自の技術により、一般の方が宇宙の神秘を楽しむことができるというのは、まさに革命的です。特に注目すべきは、eVscopeが世界初の太陽系外惑星を観察できる望遠鏡である点です。これまでの観測ではぼんやりとした点にしか見えなかった銀河や星雲も、eVscopeなら鮮明に観察できます。

特徴と技術



エンハンストビジョン



eVscopeには、ソニー製の超高感度センサーが搭載されており、短時間で光を蓄積することができます。この特許技術を活かした「エンハンストビジョン」では、微かな光も捉え、リアルタイムで鮮やかな天体の姿を映し出します。画像は高いコントラストで表示され、観測者は真の天体観測を楽しむことができます。すべての設定が自動で調整されるため、手間もかかりません。

自律フィールド検出機能(AFD)



AFDは、望遠鏡が自動で天体を認識し、最適な方向を向けるための技術です。数百万もの星の情報を基に、現在向いている方向を比較することで、見える範囲にある星を自動で特定します。これにより、どんな天体にも正確に焦点を合わせることができるようになります。

キャンペーンモードと市民科学



eVscopeは、SETI協会とのパートナーシップを結び、世界中のアマチュア天文家が参加できる市民科学のプラットフォームを提供しています。キャンペーンモードをオンにするだけで、特別な天文学イベントを体験したり、宇宙探索に貢献することができます。

コントロールアプリ



eVscopeを操作するためのアプリは、誰でも無料でダウンロードできます。このアプリではWi-Fi接続を通じて望遠鏡をコントロールでき、観測したい天体を自動で選択して、観測位置に向けることが可能です。エキスパートモードでは、手動による細かい操作も可能で、自分だけの観測体験を楽しむことができます。

科学貢献の実績



eVscopeは、これまでにさまざまな宇宙探査に貢献してきました。たとえば、小惑星オラスの掩蔽を最初に観察したのもeVscopeで、その情報はNASAのルーシーミッションに活用されています。このように、一般のユーザーでも宇宙探索に貢献できる機会が拡大しているのです。

これから2028年には、ルーシーミッションがLeucusに向かう予定であり、そこでの発見が科学的に重要な意味を持つとされています。他にも、eVscopeを使って木星サイズの惑星の移動を観測するなど、数々の大発見に寄与してきました。

希少な機会を逃さないで



現在、eVscopeはクラウドファンディングサイトCAMPFIREで予約販売中です。初回予約者向けの割引価格は、通常の279,800円から92,020円OFFのお得な価格で提供されています。キャンペーンは1月26日23:59までですので、興味のある方はこの機会をお見逃しなく。
詳細はこちらを参照してください。さあ、あなたもeVscopeを通じて宇宙の神秘に触れてみませんか?

会社情報

会社名
Unistellar
住所
19 rue Vacon, 13001 Marseille, France
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 天体観測 eVscope Unistellar

Wiki3: 天体観測 eVscope Unistellar

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。