顔認証で変わる行政
2024-09-09 18:19:19

顔認証技術でこう変わる!自治体向けスーパーアプリの実現

最近、日本の自治体において行政サービスのデジタル化が進んでいます。この背景には、住民の利便性向上と職員の人手不足解消があります。それにより、デジタル技術を活用した新たなサービスが期待されており、今回注目されているのはLiquidとJAPANDXによる協業です。彼らは、顔認証技術を用いて「誰一人取り残されない」自治体向けのスーパーアプリを開発中です。
Liquidは、独自の生体認証技術を駆使したオンライン本人確認(eKYC)サービスを提供しており、累計5,000万件以上の利用実績があります。この実績を背景に、デジタルIDウォレットアプリ「PASS」を展開し、利用者に個人情報をスマートフォン上で管理できる利便性を提供しています。この「PASS」は、デジタル田園都市国家構想にも寄与し、高齢者から子供まで対応可能な設計がなされています。特に、避難所利用時などの際に、マイナンバーカードと顔認証を連携させた仕組みが、先行事例として存在します。
一方、JAPANDXは「デジタルを活用した人に優しい社会」をテーマに設立された企業で、すでに12の自治体と協定を結び、「DX-Pand」という住民総合ポータルアプリを通じて行政と市民とのコミュニケーションを強化しています。また、彼らは「書かない窓口」や「行かない市役所」といったデジタル行政推進に注力しています。これにより、情報を一元化し、住民への利便性を格段に向上させることが期待されています。
これらの背景から、顔認証を活用した新しい自治体向けスーパーアプリの登場が期待されています。このアプリの最大の特徴は、スマートフォンを所持していない人でも利用できる仕組みです。具体的には、家族や自治体の職員が支援を行うことで、デジタル行政サービスを受けることができます。
アプリへの初回登録は、マイナンバーカードを用いて本人確認を行い、顔情報などを登録します。その後、行政手続きの際には顔認証を用いて本人の確認を行います。この仕組みによって、利用者は電子的にサービスを受けられ、市役所に足を運ぶ必要がなくなるのです。また、自治体側も業務効率化が進むことで、窓口混雑の緩和が図られます。登録方法は、スマートフォンを所持している人、家族のスマホに紐づける場合、または公共施設での代理登録が可能です。これにより、デジタルデバイドを解消し、全ての世代に対して利用しやすい環境が整います。
さらに、自治体が発行したデジタル資格証をアプリに保管し、顔認証で証明を行える仕組みが設けられています。これにより、図書館や公共施設でのサービス利用が簡便になり、世代を問わず行政のサービスを享受できることが可能となります。また、顔認証だけでなく通常のスマホ受付にも対応しています。
LiquidとJAPANDXの連携によって生まれるこの新たなスーパーアプリは、デジタル社会の実現に向けた重要なステップです。両社は、このアプローチによって日本全体のDX化を促進し、より多くの市民がデジタルの恩恵を受けられる社会を目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社Liquid
住所
東京都中央区日本橋本町3-8-3日本橋ライフサイエンスビルディング3(5階)
電話番号
03-4530-3002

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。