新たな生産性向上を実現するSuchicaのSlack版ChatGPT「Q」
株式会社Suchicaが、Slack上で利用できるChatGPT「Q」を正式にリリースしました。この新たなツールは、組織の生産性を高めるための強い意志をもとに開発されたものです。個々のユーザーがAIを利用するだけではなく、チーム全体で具体的に活用することで、真の効果を引き出すことができます。「Q」はこの考えを具体化した結果であり、チームの協働による成果を促す強力なサポート役を果たします。
「Q」には、独自のエージェント機能(β版)が搭載されており、従来のChatGPTが答えられない質問やリクエストにも対応できる柔軟性があります。このエージェントは、ユーザーが提供したインプットをもとにGoogle検索を行ったり、ユーザーがアップロードしたウェブドキュメントやGitHubリポジトリに対してベクトル検索を実施することが可能です。この機能により、ChatGPTの限界を超え、より高次元な情報提供が実現されます。このようにして利用者の生産性が向上し、日々の業務がスムーズに進むことを目指しています。
今後、利用できるプラグインツールはさらに充実していく予定です。具体的には、ユーザーがアップロード可能なファイル形式を順次拡大していく方針で、特にPDFやOffice形式のファイルが優先的に追加される予定です。これにより、多様なファイルを扱う業務環境においても、柔軟に対応できるシステムが整います。
また、SuchicaのSlack版ChatGPT「Q」は、β版のリリース初日からグローバル戦略を視野に入れて開発されており、現在は77の国に展開しています。この国々から寄せられている評価は高く、世界各国のユーザーに支持されていることが大きな特徴です。ユーザーとのコミュニケーションは、多言語に対応可能であり、英語や日本語を含む10カ国語でのサポートを実現しています。こうした取り組みにより、利用者がさらなるパフォーマンス向上を体験できるよう、引き続き「Q」の機能改善とサービスの拡充に注力していきます。
詳細については、Suchicaの公式ホームページやTwitter、YouTubeにて最新情報が提供されています。公式サイトには製品に関する情報やお問い合わせ先が掲載されており、AIを活用した業務改善やシステム開発に関する相談も受け付けています。具体的には以下のリンクからアクセス可能です。
株式会社Suchicaの概要
株式会社Suchicaは、AIやBIMなどの最新テクノロジーを駆使したソリューションを提供するSaaSスタートアップです。同社は、テクノロジーの力を信じ、業務上の課題解決に向けて多くの顧客と共に研鑽を重ねてきました。Slack版ChatGPT「Q」もその一環として開発され、日常業務の生産性を劇的に向上させることを目指しています。
お問い合わせ
製品に関する詳細を知りたい方や、業務のサポートが必要な方は、以下の情報をもとにお気軽にお問い合わせください。
- - 会社名: 株式会社Suchica(スーチカ)
- - 法人番号: 1011101096330
- - 会社住所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテルビル本館 2F
- - 設立: 2021年9月
- - 代表取締役CEO: 西尾裕
- - お問い合わせ専用メール: [email protected]