中堅社員の勤続意向
2025-03-28 10:40:21

成長実感が高い中堅社員は会社に留まりたがる傾向とその背景

成長実感が高い中堅社員は会社に留まりたがる傾向とその背景



調査の背景


近年、企業における人材の流出が深刻な問題となっている。特に「びっくり退職」と呼ばれる、突然の退職が中堅社員に多く見られる中、この層の定着を図ることが求められている。これを受けて、ALL DIFFERENT株式会社とラーニングイノベーション総合研究所は、社会人5年目から11年目の役職がない中堅社員800人に対し意識調査を行った。

調査結果の概要


調査 results show that 55.6% of the middle-careers want to continue working at their current company. Reasons for this include positive relationships with colleagues and satisfaction with their roles. In contrast, the primary reasons for wanting to leave include dissatisfaction with salary and perceptions of limited growth within the company.

勤続意向者の理由


勤続意向者が「今の会社で働き続けたい」と答えた理由として最も多かったのは、良好な人間関係(37.5%)と仕事内容に満足していること(36.4%)。反対に、離職意向者は主に「給与に対する不満」が39.4%を占め、やはり給与に敏感な傾向が見られた。

年次による違い


勤続意向者の理由は年次によっても変わり、社会人5年目の社員は「業界の将来性」を重視する傾向が高い。この段階では、業界に対する期待感が強く、会社のビジョンに共感を感じやすい。

逆に、8年目を過ぎると「働き方の満足度」が高まるため、ワークライフバランスを重視する傾向がある。このように、年次によって理由が異なることから、企業はそれぞれの社員に合った対応を考える必要がある。

成長実感と勤続意向の相関関係


調査によると、業務で成長を実感する機会が多いほど、「現職で働き続けたい」と答える割合が高いことがわかった。具体的には、成長を強く感じる機会が多い勤続意向者の80.5%が今の職場に留まりたいと回答している。

離職意向者の状況


逆に離職意向者の81.3%が「成長を感じない」と答えたことから、成長への実感が勤続意向に直結していることが示された。また、彼らの理由として「この会社で成長できない」と感じる割合が若い年次で高いことも、新たなチャレンジや成長の機会の重要性を示している。

まとめと考察


本調査から、ミドルキャリアの社員が「働き続けたい」と思う背景には、心理的安全性の高い職場環境と成長を実感できる機会が大なり小なり影響していることが伺えた。
成長の機会を与えると同時に、職場の雰囲気や人間関係を改善することは、企業にとって中堅社員の定着を促す上で重要なポイントになる。正しい人事戦略を立案し、実行することが、企業の持続可能な成長に寄与する一因として期待されている。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
ALL DIFFERENT株式会社
住所
東京都千代田区有楽町2-7-1有楽町ITOCiA(イトシア) オフィスタワー15F〔受付〕・17F・18F
電話番号
03-5222-5111

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。