スシロー未来型万博店
2025-01-30 14:25:27

スシロー未来型万博店が描く2050年の持続可能な寿司体験

スシロー未来型万博店が描く2050年の持続可能な寿司体験



株式会社あきんどスシローが2025年の大阪・関西万博に合わせて「スシロー未来型万博店」を出店します。この店舗のテーマは「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来 2050ー」。持続可能な水産資源を基にした新たな寿司の楽しみを提案します。

持続可能な水産資源を追求した「未来型」



スシローは、すべての商品に養殖された水産物を使用するとしています。特に、環境に配慮した陸上養殖技術を使用した“あしたのサカナ”シリーズが提供され、これにより持続可能な水産資源の確保に前向きな取り組みを見せています。

店内の新たな体験 - デジロー(デジタルスシロービジョン)



店内には、新しいデジタル体験を提供する「デジロー」が設置されます。このシステムではタッチパネルによってお寿司を注文でき、楽しみながら水産資源について学ぶこともできます。このひと手間で、食品ロスの削減や店舗運営の効率化が期待されています。

メニューのサステナビリティ



新しい万博店のメニューは、すべて養殖で育てた商品のみを使用。さらに、環境に配慮した米を用いたしゃりや、ノーポーク・ノーラードの方針を取り入れ、より健康的で持続可能な食体験を実現します。

例えば、「陸上育ちの磯まもりウニ包み」は、陸上養殖の優れた技術を駆使して育てられたため、安心して楽しむことができます。また、特別メニューとして沖縄の高級魚「陸上育ちの琉大ミーバイ塩〆」や「陸上育ちのかわハギポン酢ジュレ」など、約10種類の一風変わった寿司メニューが揃います。

視覚に訴える店舗デザイン



スシロー未来型万博店は、自然を意識した内装で設計されています。特に“静けさの森”をイメージした静かな環境に位置し、木々の美しい景観を眺めながら寿司を楽しめる設計になっています。食事をしながら自然と一体化した特別な体験を提供します。

まとめ



スシロー未来型万博店は、単なる食事の場を超えて、持続可能な未来へ向けた価値観を提唱する場所となっています。美味しい寿司を提供しながら、環境に配慮した方法で未来の水産資源を守るための真剣な取り組みを展示します。ぜひこの店舗を訪れ、興味深い体験を味わってみてください。私たちの未来がどのように形作られるのか、ぜひ自分の目で確かめてほしいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
住所
大阪府吹田市江坂町1丁目22番2号
電話番号

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。