kintoneで業務改善
2025-03-28 11:44:49

業務効率向上のカギとなるkintone活用法を学ぶオンライン教材登場

新しい業務改善のカリキュラムが誕生



近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性は増しており、さまざまな業界での業務改善が求められています。そこで、ワークログ株式会社と株式会社UZUZ COLLEGEが共同開発した動画教材「kintoneで業務改善:自動化で生産性UP」が注目を集めています。この教材は、業務改善に向け、ノーコードツール「kintone」を効率的に活用するための実践形式の教材です。

概要と特徴



本教材は、主にDX推進の担当者や業務を改善したいと考えている方々を対象にしています。幅広い知識を持たない方でも、kintoneを利用設計できるような構成となっており、講師と生徒の対話形式で進められるのが特徴です。実際の業務の棚卸しやフローの作成方法も盛り込まれており、具体的なスキルが身に付きます。

特にkintoneの基本機能だけでなく、他のノーコードツールの導入や独自のシステム開発に役立つコンテンツも多岐にわたります。これにより、受講者はさまざまなシチュエーションにおいて柔軟に対応できるのが特徴です。

業務効率化を目指す



このコースは、神奈川県庁のDX推進アドバイザーとの連携で運営されており、専門的な知識を活かして業務の自動化に取り組むことができます。DXの推進には、現状を正確に把握し、将来の業務フローを計画することが欠かせません。この教材では、まず現行業務を棚卸し、フローを作成し、最終的には新たなシステム設計までを行うカリキュラムが用意されています。

サポート体制と Q&Aスペース



さらに、ウズウズカレッジのオンラインプラットフォームでは、受講者が疑問を解消しながら進められるQ&Aスペースを設置しています。これにより、必要な知識を身につけ、自信を持って業務に取り組むためのサポートが受けられます。加えて、IT業界へのキャリアアップや転職に関する相談も行えます。

企業のビジョンと背景



ワークログ株式会社は「テクノロジーでアソボウ。」を掲げ、企業のシステム開発や事業企画において特定の課題を解決することを目指しています。特にスピーディーな開発が求められる中で、高い評価を得てきました。また、神奈川県の新型コロナウイルス対策でも数々のシステムを提供し、地域への貢献を行っています。今後はさらに幅広い業界でのDX推進を目指しています。

この動画教材を通じて、業務改善や生産性向上に向けた新しい第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。興味のある方は、以下のリンクから詳細を確認し、ぜひ参加を検討してみてください。
詳細はこちら


画像1

画像2

会社情報

会社名
ワークログ株式会社
住所
東京都千代田区九段北1-2-2グランドメゾン九段805
電話番号
03-6272-3379

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。