オーディオビジュアルアワード
2024-12-03 10:48:03

専門家が選ぶ最優秀オーディオビジュアル機器 アワード「VGP2025」発表

プロが選んだオーディオビジュアル機器の祭典「VGP2025」



音元出版が主催する「VGP2025」は、オーディオビジュアル機器の中でも特に優れた製品を表彰するアワードです。創設は1987年で、国内において最も権威のあるオーディオビジュアル機器賞の一つとして知られています。最近、2024年11月25日に特設サイトが開設され、授賞製品の魅力を存分に紹介しています。

「VGP」アワードの概要


「VGP」アワードは、オーディオビジュアル製品に関する厳正な審査を行うことにより、プロの視点から選ばれた優れた製品に栄誉を授けています。審査は、専門家から成る約10名の評論家やジャーナリストと、全国の販売店からの投票に基づいて進められます。対象外製品は、映像音響製品、ピュアオーディオ製品、ライフスタイル製品と多岐に渡り、それぞれの部門で厳しく審査されます。

各部門の特色


映像音響部会


映像表示や再生に特化した機器や周辺機器が審査されます。画質や音質が評価基準となるため、ハイエンド製品から一般的な製品まで、その魅力が堪能できます。

  • - 対象カテゴリー: ディスプレイ、プロジェクター、AVアンプ等
  • - 審査委員: 大橋伸太郎、鴻池賢三など、計5名

ピュアオーディオ部会


スピーカーやオーディオプレーヤーといった音楽再生に特化した製品に焦点を当てます。特に音質にこだわる製品が選ばれ、上限価格を設定することで手に取りやすい製品も多く含まれます。

  • - 対象カテゴリー: スピーカーシステム、オーディオアンプ等
  • - 審査委員: 大橋伸太郎、鴻池賢三など、計5名

ライフスタイル分科会


この部門では、音質だけでなくデザインや機能性も重視されます。スマートフォンやPC関連製品も審査対象に入るため、現代のライフスタイルを豊かにする製品が選ばれます。

  • - 対象カテゴリー: サウンドバー、ワイヤレススピーカー等
  • - 審査委員: 鴻池賢三を座長とし、計7名が参加

発表された受賞製品の魅力


「VGP2025」の受賞製品は、特設サイトを通じてその魅力を紹介しています。各部門からのベストセラー製品や話題の機器が紹介され、選ばれた理由や性能の詳細がわかる構成になっています。


メディアと販売促進


受賞モデルは、「VGP受賞製品お買い物ガイド」というフリーマガジンとしても配布され、全国の家電量販店約30箇所にて入手可能です。さらに、専門誌やオンラインメディアでも詳細に取り上げられ、消費者が選ぶ際の参考となる情報が提供されます。

まとめ


「VGP2025」は、日本国内のオーディオビジュアル機器の発展と、それを支える企業やメディアとの連携を目指しています。専門家の厳しい目が選んだ製品群は、私たちの日常を豊かにするクリエイティブな道具として、今後も注目を集めることでしょう。音元出版の取り組みは、オーディオビジュアル市場のトレンドを捉え、消費者に多くの選択肢を提供しています。


画像1

会社情報

会社名
株式会社音元出版
住所
東京都千代田区岩本町2-14-2イトーピア岩本町ANNEX 4F
電話番号
03-5833-5020

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。