酒呑童子ビギンズ展が開幕
2025年4月29日から6月15日まで、サントリー美術館(東京・六本木)で「酒呑童子ビギンズ」という魅力的な展覧会が開催されることが決定しました。この展覧会は、日本の伝説に登場する最も有名な鬼、酒呑童子をテーマにしています。
酒呑童子の伝説
酒呑童子は、平安時代に貴族の娘や財宝を次々に略奪した恐ろしい存在として日本の伝説に名を刻み、その後、武将源頼光とその家来によって退治されるという物語が古くから語り継がれてきました。他の多くの日本の神話や伝説同様、この物語も絵画や能などの形で表現されてきたのですが、その中でも特に注目に値するのが、サントリー美術館が所蔵する重要文化財である狩野元信作の「酒伝童子絵巻」です。
展示内容について
本展では、この「酒伝童子絵巻」が解体修理を経て大公開されるほか、酒呑童子に関連する二つの「はじまり」が紹介されます。日本の物語における酒呑童子の住処は、丹波国大江山または近江国伊吹山とされており、サントリー本はこの伊吹山に基づいた絵巻として高く評価されています。
さらに、最近新たに発見された酒呑童子の生い立ちを大胆に描いた絵巻も展示される予定です。これらの「はじまり」に焦点を当て、絵画と演劇(能)の関連性についても触れながら、酒呑童子絵巻の豊かな歴史と多様性に迫ります。
見どころ
この展覧会のポイントは、酒呑童子というキャラクターがいかに日本文化に深く根付いているかを知ることができる点です。現代の漫画やアニメにも通じる鬼退治のテーマを通じて、古き良き日本の物語を振り返る良い機会となるでしょう。
開催概要
- - 会期:2025年4月29日(火・祝)~6月15日(日)
- - 主催:サントリー美術館
- - 協賛:三井不動産、鹿島建設、サントリーホールディングス
- - 協力:国立能楽堂
- - 会場:サントリー美術館(東京都港区赤坂9–7–4 東京ミッドタウンガレリア3階)
アクセス
東京ミッドタウン(六本木)へは、都営地下鉄大江戸線の六本木駅出口8から直結、または東京メトロ日比谷線や千代田線からの地下通路を利用できます。
開館時間
- - 通常:10時~18時
- - 延長開館:金曜日、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)、6月14日(土)は20時まで開館
- - 休館日:火曜日(特定の日は開館)
入館料
- - 当日券:一般1,700円、大学生1,200円、高校生1,000円
- - 前売券:一般1,500円、大学生1,000円、高校生800円
- - 中学生以下:無料
一緒にこの貴重な歴史の作品を見に行き、日本の伝説や文化の深さに触れてみませんか。お問い合わせは、サントリー美術館まで。
詳細は
サントリー美術館ウェブサイトでご確認ください。