マイクラコース登場
2025-01-31 09:52:26

ゲーム感覚で学ぶ!Codelandの新プログラミングコース『マイクラコース』

Codelandが新たに提供する『マイクラコース』とは?



子ども向けオンラインプログラミング教育を手掛ける株式会社プロキッズが、新しくリリースした『マイクラコース』。このコースでは、世界中で人気のあるゲーム「マインクラフト」を使って、プログラミングの基礎からPythonまで学ぶことができます。遊びながら学べる多彩なカリキュラムが特徴で、お子さま達の創造力と論理的思考を育むことを目指しています。

なぜ「マインクラフト」を選んだのか?



当社がマインクラフトを選定した理由は、このゲームが持つ「創造的思考」を育む力にあります。世界中の子どもたちに愛されているマインクラフトは、教育版もあることで、学ぶ楽しさを体験する場としての利用が進んでいます。Codelandではスクール生からの「もっと学びたい!」という要望を真摯に受け止め、子どもたちに向けたコースを新設しました。

『マイクラコース』の内容と特徴



このコースは、教育版マインクラフト(Minecraft Education)を基盤にしています。具体的なプログラムとして、以下の2つのコースが用意されています。

1. マイクラ ブロックコース



タイピングがまだ苦手な小学校低学年のお子様でも安心して取り組めるよう、直感的に操作できるブロックプログラミングを採用しています。ここでは、プログラミングの基礎となる変数や条件分岐を学びつつ、自分で選んだアイテムやキャラクターをマインクラフトの世界に出現させることで、オリジナルの作品を作り上げる楽しさを味わえます。

2. マイクラ Pythonコース



こちらのコースは、AI開発で注目を浴びているプログラミング言語「Python」をマインクラフトの世界を通じて学ぶ内容です。「楽しい」を原動力に、自然にコーディングスキルを習得できる工夫が施されています。もし、ブロックコースを卒業されたお子様や初めてプログラミングを始める小学生・中学生の方にも最適です。

受講者の体験と満足度



実際にCodelandのマイクラコースを受講した子どもたちからの声も紹介します。12歳の女子は「初めてマインクラフトをやったが、プログラミングに興味を持てた。自分が考えたことが形になるのが楽しい」と語ります。また、15歳の女子は「すごく楽しんで、自分のアイディアを実現できたときの達成感がやみつきになる」とのことです。保護者からも「先生が丁寧に教えてくれ、本当に感謝しています」といった嬉しいコメントをいただきました。

2024年12月に開催された「マイクラプログラミング集中講座」では、参加者全員からのアンケートでイベント満足度が100%だったとの報告があります。「毎日参加したい!」との声もあり、子どもたちのプログラミングへの熱意が伺えます。

Codelandのプログラミング教育の未来



Codelandでは、小学生から高校生までの幅広い層を対象にしたさまざまなイベントやレッスンが行われています。これまでに合計5,000人以上の子どもたちがここでIT教育を受け、未来へのスキルを身につけています。遊び心を持ちながら、真剣に学ぶ環境が嬉しいと好評です。興味のある方はぜひ、無料体験会に参加してみてください。詳細はCodelandの公式サイトで確認できます。

会社概要



株式会社プロキッズは、STEAM教育やプログラミング教育を先駆けて推進している企業です。AIやIoTなど、多様な情報リテラシー育成にも力を入れ、次世代を担う子供たちの可能性を広がる教育を展開しています。
所在地は東京都台東区台東1-4-12 BKビル5Fで、代表取締役社長は原 正幸氏です。オンラインプログラミングスクール「Codeland」の詳細は、公式サイト(https://prokids.jp)をご覧ください。これからの子どもたちの成長を支えるこの取り組みに注目です。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社プロキッズ
住所
東京都台東区台東1-4-12BKビル5F
電話番号
050-3749-3210

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。