顔認証で便利に
2025-01-22 10:38:57

最新の顔認証技術導入で利便性向上を目指すSOMPOひまわり生命保険

SOMPOひまわり生命保険とポラリファイが協力



近年、テクノロジーの進化に伴い、セキュリティを重視したサービスが求められています。そんな中、SOMPOひまわり生命保険株式会社が、ポラリファイの顔認証サービス「Polarify eAuth」を導入することが明らかになりました。本記事では、その詳細と背景について探っていきたいと思います。

当人認証に対する新たなアプローチ



ポラリファイが提供する「Polarify eAuth」は、デバイスを利用した顔認証システムであり、従来のIDやパスワードに頼ることなく、より安全で便利なログイン方法を実現します。このシステムは、特にSOMPOひまわり生命保険が展開する健康支援アプリ「MYひまわり」のログイン時に活用されます。

アプリ「MYひまわり」は、保険契約の内容確認から健康リスク予測、さらには健康行動を支援する機能が充実しており、ユーザーが自身の健康管理を行いやすい環境を提供しています。しかし、従来の方法では、ユーザーがパスワードを覚えておく必要がありました。それが情報漏洩のリスクとなっていたのです。そこで、SOMPOひまわり生命保険は生体認証の導入を決定し、より利便性の高いサービスを実現しようとしています。

デバイス型認証の利点



デバイス型認証は、安全性だけでなく便利さも兼ね備えたサービスです。特にフィッシング攻撃やリスト攻撃といった不正アクセスに対する防御力が高まります。SOMPOひまわり生命保険の担当者は、導入の決定理由として「アプリとの連携の容易さ」「迅速な導入スケジュール」「コストパフォーマンス」を挙げており、システム運用の効率化と顧客の利便性向上を目的としています。

新機能「Polarify eAuth パスキー」の開発



さらに、新機能「Polarify eAuth パスキー」も現在開発中です。この技術は、FIDOアライアンスが確立した「FIDO2」に基づいており、パスワードレス認証を実現します。FIDO2の最大の利点は、生体情報やパスワードがインターネット上でやり取りされず、ユーザーのデバイス内で安全に処理される点です。

また、「Polarify eAuth パスキー」は、特定のドメインのWebサイトでのみ使用できるため、フィッシングサイトへの対策にもなります。これにより、ユーザーは安心してログインを行うことができ、セキュリティの強化が期待できます。

SOMPOひまわり生命保険の未来



このように、SOMPOひまわり生命保険はテクノロジーの進化を活用し、顧客へのサービス向上を図っています。顔認証による本人確認や新たな認証技術の導入が、今後の生命保険業界にどのような影響を与えるのか、引き続き注目が集まります。

健康行動を支援する「MYひまわり」が生体認証技術を取り入れることにより、ユーザーがより便利で安全に健康管理を行える環境を提供することが期待されているのです。テクノロジーの進化と共に、保険業界は進化を続けています。

まとめ



SOMPOひまわり生命保険株式会社と株式会社ポラリファイによるこの新たな取り組みは、今後のデジタル認証のスタンダードを築く可能性を秘めています。顧客の利便性を追求しつつ、情報セキュリティに取り組む姿勢は、他の企業にとっても大いに参考になるでしょう。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社ポラリファイ
住所
東京都港区西新橋一丁目11番5号新橋中央ビル6F
電話番号
03-6205-7356

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。