青森県初!弘南バスでタッチ決済の導入が決定
弘南バス株式会社は、2025年3月17日よりタッチ決済による乗車サービスを開始すると発表しました。このサービスは、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなどのタッチ決済対応機器を用いることで、現金や事前の券売機での購入なしでスムーズに乗車できるという新たな試みです。
サービスの内容
本施策は、弘南バスと共に三井住友カード株式会社、株式会社ジェーシービー、株式会社小田原機器、QUADRAC株式会社の顔ぶれが協力して進めています。導入される「stera transit」は、公共交通機関向けに特化したタッチ決済ソリューションで、これにより、お客さまは自身の持つタッチ決済対応のカードを専用リーダーにかざすだけで、現金を持たずにバスに乗ることができます。
この新しいサービスは、特に訪日外国人の利用者にとって、普段使い慣れたカードで乗車できる手軽さが魅力です。弘南バスは、青森県内で初めてこのタッチ決済を導入し、公共交通機関の利用促進を図ります。
乗車方法と対象路線
乗車方法は非常にシンプルで、タッチ決済対応のカードや、設定されたスマートフォンを専用リーダーにタッチすることによって、スムーズに乗車可能です。最初の対象路線として挙げられているのは「青森空港線」で、これにより空港利用者の利便性も向上することが期待されています。
決済ブランドと対応路線
タッチ決済で利用可能なブランドには、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯が含まれ、今後はMastercard®も追加される予定です。この多様な決済手段は、利用者のニーズに応えることができるでしょう。
各社の役割
弘南バス株式会社は、プロジェクトの統括やバス運行、タッチ決済の設備整備を行います。三井住友カードはキャッシュレス決済の導入支援を、ジェーシービーは、タッチ決済の技術の提供を担い、株式会社小田原機器は端末やシステムを提供します。QUADRACは、運営するSaaS型プラットフォーム“Q-move”を通じて決済を管理します。
タッチ決済の便利さ
タッチ決済は、国内外で利用される国際的なセキュリティ技術に基づいており、安全かつ迅速に支払いを完了させることができます。これにより、店舗利用も含めて、日常生活でのタッチ決済のシーンがますます広がることが予想されます。特に、公共交通においては、接触を最小限に抑えることができるため、感染症対策にも大いに寄与するでしょう。
期待される効果
弘南バスが導入するタッチ決済は、交通の利便性向上のみならず、地域のキャッシュレス化を進め、訪日外国人の受け入れ環境の整備にも貢献する可能性があります。この取り組みはMaaSやスマートシティの基盤技術としても応用でき、未来の交通システムへの道を切り開くものと期待されています。
青森県初の試みとして、弘南バスはこの革新的なサービスを通じて、県内の交通利用と利便性をさらに高めていく所存です。是非、2025年の導入を楽しみにしていてください!