地域の建築を考えるトークイベントがさぬき市で開催
2025年3月7日(金)、香川県さぬき市にて第63回住宅建築トークイベントが開催されます。このイベントは、株式会社建築資料研究社が発行する雑誌『住宅建築』2025年2月号の発売を記念して行われ、堀部安嗣氏と六車誠二氏を迎える特別な講演会です。現地での参加券は既に完売となりましたが、ライブ配信も行われるため、オンラインでの参加が可能です。
地域での建築の役割
今回のトークイベントのテーマは「地域で建築をつくること」。これは、地域に根ざした建築の重要性を探るものであり、堀部氏が手がけた香川県の「時の納屋」、東京都の「さとローグ」、さらには鹿児島県の建築物を例に挙げながら、地域における建築が果たすべき役割について考察します。特に、少子高齢化や自然災害が多発する中での建築の在り方が問われる重要なテーマです。
堀部氏は「町の一人一人が実践者となり、持続的に地域を支え合うことが重要だ」と述べており、建築が地域の人々の生活や文化にどのように寄与するのか、その具体的なビジョンを示しています。
登壇者のご紹介
堀部 安嗣 (ほりべ やすし)
1967年 神奈川県生まれ。筑波大学芸術専門学群を卒業後、益子アトリエに勤務。その後、自身の建築設計事務所を設立し、多数の受賞歴を持つ著名な建築家です。特に地域密着の設計に強みを持ち、建築を通じた地域活性化に力を注いでいます。
六車 誠二 (むぐるま せいじ)
1968年 香川県生まれ。京都工芸繊維大学を卒業後、日建設計や藤岡建築研究室での経験を経て、建築設計事務所を設立。香川県を拠点に地域に貢献する建築を手がけています。
開催情報
- - 日時: 2025年3月7日(金)17:00〜19:00(受付16:00〜)
- - 会場: 時の納屋(香川県さぬき市小田2671番地75)
- - 参加費: 現地の参加券は完売。ライブ配信視聴は無料。
- - 定員: 現地参加は先着30名、ライブ配信は200名。
今後の展望
今後もこのトークイベントを通じて、地域と建築の関係性が深まることを期待しています。皆さんもぜひ、オンラインでの参加を通じて、地域の建築について考える機会を得てみてはいかがでしょうか。
また、2025年2月号の特集でも、地域の建築を取り上げており、現在進行形での地域活性化事例や、今後の建築のあり方についても語られています。これからの建築が地域にどのように貢献していくのか、ますます目が離せません。