美波町でのeスポーツとIT講習会
令和7年度(2025年度)に行われた美波町のeスポーツ&IT講習会は、多くの子供たちにとって貴重な経験となりました。この講習会は、REDEE株式会社が企画・運営を手掛け、美波町が主催したもので、徳島県海部郡美波町で開催されました。
講習会の概要
講習会はオフラインで3日間、合計6回のeスポーツ講習と、オンラインでの半日講習を含む計7回のプログラムで構成されました。中学生を主な対象としたこのイベントでは、実際にeスポーツを体験し、職業について学ぶ場が提供されました。
特に盛り上がったのは、最終日のリアル対戦会で、多くの参加者が競い合い、達成感を味わいました。IT講習では、AIの基本を学びながら、AIを使って「理想の美波町」を描くという活動が行われ、デジタルリテラシーの醸成にも寄与しました。さらに、マインクラフトエデュケーションを通じてプログラミングの基礎を学ぶセッションもありました。
参加者の声
参加者たちは、その経験の中でさまざまな感情を表現しました。「社会に出るのに役立った」と感じたり、「IT関連の職業に興味が湧いた」との声が多く聞かれました。また、「プログラミングは難しかったが、できたことによって達成感を感じた」という意見もあり、子供たちにとって大変意義深い講習会となったことが伺えます。
REDEEの取り組み
REDEEでは、プログラミングを中心としたデジタル技術を学ぶ機会を提供し、自己解決能力や創造力を育むための場作りに注力しています。地域や国のデジタル人材育成という課題にも応える形で、楽しく学べる環境を整え、子供たちが「もっと学びたい」と思う気持ちを育てているのです。
美波町の未来
講習会の最後には、参加者が描いた「理想の美波町」を展示するコーナーも設けられ、将来を担う子供たちが持つ夢の数々に触れることができました。子供たちのアイデアから感じられる希望の光は、地域の未来への期待を膨らませます。
美波町において、こうしたイベントが定期的に実施され、さらなる人材育成が進むことが望まれます。
今回の講習会は、子供たちの未来に対する想いを形にするだけでなく、地域全体の発展にも寄与する活動であると言えるでしょう。今後も美波町とREDEEは、共に手を携えて新しい未来を創造していくことを目指しています。