未来の教育支援
2024-12-16 15:26:29

Teach For JapanとアセットマネジメントOneが教育支援で連携し新たな専門性構築へ

教員のための新たなる挑戦



2024年12月16日、認定特定非営利活動法人Teach For Japan(TFJ)とアセットマネジメントOneが共同で新たな教育支援を開始します。この取り組みは、教職員が金融経済教育を学ぶための専門性を身に付けられるよう、個々のニーズに最適化された研修の開発に焦点を当てています。

教育の必要性と課題



近年、子どもたちへのお金に関する教育は重要性を増しています。しかし、学校現場では教員の専門知識が不足しており、限られた時間内でその解決に向けた努力をするのは簡単ではありません。これが教員にとっての大きな課題となっています。

TFJは、社会全体の共助により多様な学びを実現する公教育を推進する組織であり、一方、アセットマネジメントOneは「投資の力で未来をはぐくむ」を理念として掲げており、これらの合同プログラムにより、教育現場に新たな風を吹き込むことを目指します。

新たに開発される研修プログラム



両者の専門知識を融合した研修は、TFJが持つ教育学に基づく専門性とアセットマネジメントOneの金融経済教育における知識を生かして開発されます。具体的には、教育理論(Pedagogical Knowledge)と金融教育の実践(Content Knowledge)を組み合わせた内容を提供することで、教員が新たなスキルを身に付けることを助けるのです。

目指すのは、研修を受けた教員が実際の学校現場で金融経済教育を行える体制の確立。これにより、自治体における金融経済教育研修も確立され、公教育全体の質向上に寄与することが期待されています。

共助による公教育の実現



教員養成は一部の責任を学校や自治体が担っているのが現状ですが、私たちは産官学民が協力し、それぞれの立場から意見を出し合うことで、個人と社会全体のウェルビーイングを高める共助の公教育を目指しています。このような取り組みは、単なる学びの場を超えた、新しい教育システムの構築へとつながります。

フェローシップ・プログラムの展開



TFJは新たにフェローシップ・プログラム第14期生を募集します。このプログラムでは、2026年4月の教員としての入職を目指す志を持った応募者を求めています。教員免許の有無に関わらず、多様な人材を選考し、教育を通じた社会の改善に貢献する人材を育成していく意欲的な取り組みです。修了後は、教員としてのキャリアから異なる分野にも広がりながら、公教育における様々な課題にアプローチし、社会全体の共生を促進します。

まとめ



Teach For JapanとアセットマネジメントOneによる新たな連携は、未来の教育の在り方を見直し、より良い社会の実現に向けて力強く進んでいきます。このような取り組みが、子どもたちにとっての「お金の教室」をより豊かにし、専門性を持った教員の育成につながること。これこそが、私たちの求める公教育です。


画像1

会社情報

会社名
認定NPO法人Teach For Japan
住所
東京都港区南青山2-4-15天翔南青山ビル3階S304号室
電話番号
03-6435-8031

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。