佐藤の会発足
2020-03-10 15:20:02
全国最多の名字「佐藤」ゆかりの地・栃木県佐野市で「佐藤の会」発足!
全国最多の名字「佐藤」ゆかりの地で盛大な発表会!
2020年3月10日、栃木県佐野市において「佐藤の会」の発足が発表されました。この会は、全国に約200万人いるとされる「佐藤」姓に関連したプロジェクトの一環として立ち上がったもので、「佐藤さんのふるさと」を自認する佐野市が中心となって進められます。
まず、この発表会は佐野市長の岡部正英氏の挨拶からスタートしました。「佐藤の会」の趣旨として、佐藤という名字の由来や地域活性化の重要性が語られ、続いて佐野市のゆるキャラ「さのまる」が登壇し、会場の雰囲気を一層盛り上げました。
「佐藤さんゆかりの地 聖地化プロジェクト」とは?
実は「佐藤」という名字は、平安時代に活躍した藤原氏の末裔であり、佐野市に由来しています。この歴史的背景をもとに「佐藤さんゆかりの地 聖地化プロジェクト」が展開されます。このプロジェクトでは、唐沢山城跡を聖地化し、全国の佐藤さんとの新しい関係人口の拡大を目指しています。
名誉大使の登場で発表会はさらに盛況に
発表会では林家ペーさんとパー子さんが登場し、彼らも本名が佐藤であることを明かしました。これには会場も大いに沸き、ペーさんは「佐藤は金メダルだ!」元気に語ります。除幕式では、岡部市長や「さのまる」と共に、佐藤に関するパネルの除幕を決行し、「佐藤の会」の設立を改めて強調しました。
新たな地域振興への期待
「佐藤の会」の活動をきっかけに、新たな地域振興の創出と佐野市の活性化が期待されています。来年度からは、佐藤姓と佐野市民の新たな接点を作るための具体的な取り組みが進められるとのこと。発表後のトークセッションでは、ペーさんが「佐野らーめんから佐藤らーめんに改名しようかな?」と冗談を交え、場内は笑顔に包まれました。
最後の締めくくり
盛況のうちに進んだ発表会の最後には「佐藤の会」の発足宣言が行われ、名誉大使の責任を全うする決意を新たにした林家ペーさんとパー子さん。今後、全国の佐藤さんとの連携がどう進んでいくのか、今から楽しみです。
会社情報
- 会社名
-
佐野市
- 住所
- 栃木県佐野市高砂町1番地
- 電話番号
-
0283-24-5111