ボーダレスハウスが選んだ持続可能な電力「ハチドリ電力」の魅力とは
国際交流シェアハウス事業を展開している「ボーダレスハウス」は、近年の環境問題への意識の高まりを受けて、持続可能な電力の利用を強化しています。その中で特に注目されるのが、「ハチドリ電力」です。
ハチドリ電力とは?
「ハチドリ電力」は、CO2を排出しない実質的に自然エネルギー100%プランを提供する電力サービスです。この電力サービスの特徴は、単に環境に優しいだけでなく、電力利用者が選択することで社会貢献も実現できる仕組みを持っています。具体的には、電気料金の1%が支援したいNPOやNGOに寄付される仕組みです。
電気を使うことで自然エネルギーが増える
ハチドリ電力では、電気料金の1%が自然エネルギー基金に寄付され、その資金が新たな発電所の設立に使われます。これにより、電気を利用すればするほど自然エネルギーの発電所が増えるという非常にポジティブな循環が生まれます。これは、環境負荷を減らしながらも地域経済や社会問題の解決にも寄与する点が大きな魅力です。
ボーダレスハウスの選択理由
ボーダレスハウスは、国際交流を促進するシェアハウスを運営しており、東京や関西を中心に多くの入居者が日々生活しています。シェアハウス内では大量の電力が消費されるため、エネルギー源の選択は極めて重要です。2016年の電力自由化以降、ボーダレスハウスは自然エネルギーを多く取り入れる電力会社を選び続けてきましたが、ハチドリ電力は100%再生可能エネルギーであり、電気代を通じて社会貢献活動に寄与できるため、全面的に切り替える決意を固めました。
社会への貢献
ボーダレスハウスでは、ハチドリ電力の電気代の1%をNPO法人WELgeeや桑原功一氏に支援する形を取っています。これにより、貧困問題や教育、社会福祉など、様々な社会課題に対抗する活動を動かす力になります。
ボーダレスハウスの代表である李成一さんは、「多文化共生社会の実現には様々な課題があり、その解決に向けた団体を支えられるのは大変喜ばしいこと」と語っています。彼は、この仕組みが地球温暖化への対策にもつながることを強調しました。
まとめ
「ハチドリ電力」を選ぶことで、ただ電気を使うだけでなく、環境保護の取り組みや社会貢献にも繋がる新しい電力の利用スタイルが生まれています。ボーダレスハウスは、その良い事例として、多文化共生の場を提供しながらも、持続可能性を意識した選択を続けています。これからの社会において、企業や個人がどれだけ持続可能な選択をできるかが求められています。
会社概要
設立:2007年3月
所在地:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
代表者:田口 一成
設立:2017年3月
所在地:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
代表者:李 成一
このように、ボーダレスハウスが選んだ電力は単なるエネルギーの供給を超え、様々な価値を生む重要な要素となっています。これからも持続可能な選択が広がることを期待しています。