「ソノリク農作物劇場」
2021-01-08 10:00:04
新たな農作物の魅力を引き出す「ソノリク農作物劇場」の取り組み
新たな農作物の魅力を引き出す「ソノリク農作物劇場」の取り組み
福岡ソノリクが新しくスタートした「ソノリク農作物劇場」は、多様で豊かな農作物との新しい出会いをプロデュースし、農業の未来を切り拓くことを目指しています。本プロジェクトは、農作物市場が抱える課題を解決し、消費者の意識を変えることを目的としています。
農作物市場が抱える課題
農作物は、収穫期が決まっているため、天候の影響を受けやすいという特性があります。豊作の際は供給過多で価格が下がり、逆に不作の時期には需要が高まり相場が上昇することが多いです。このような不安定さは農家の収入に影響を及ぼし、物流業者にも影響を及ぼします。福岡ソノリクは、この問題を解決するために、冷蔵機能を強化した輸送トラックの開発や、農作物から発生するガスを抑制・排出する独自の保管技術の開発に取り組んできました。
ソノリク農作物劇場の目的
「ソノリク農作物劇場」では、この独自の保管技術と生産者との連携を生かし、消費者の意識を改革する取り組みを進めます。さまざまなパートナー企業との協力で、保存や加工方法に工夫を凝らし、通常では出荷が難しい農作物から新たな価値を引き出していくのです。これにより、消費者の「新鮮で美しいものが良い」という思い込みを変え、「多様で豊かな農作物の世界」を形成することを目指します。
今後の展開とパートナー募集
すでに第一弾の商品であるオクラがデビューしており、今後も安納芋やアスパラガスなど、さまざまな商品が続々と販売される予定です。また、「ソノリク農作物劇場」では、食品加工業者など、本プロジェクトに参加していただけるパートナー企業を広く募集中です。興味のある方は公式サイトからお問い合わせください。
新しいオクラの楽しみ方「御来楽」
プロジェクトの第一弾として登場する「御来楽」は、農薬管理がしっかりと行われたタイの契約農家で生産されたオクラを100%使用しています。特に、コロナ禍により出荷が難しくなったオクラを乾燥させ、新たな商品開発に活かしました。この商品は、お湯やスープに溶かして楽しむことができ、調理の過程で調味料のように加えることも可能です。また、パッケージデザインは漢方医学のバイブル「傷寒卒病論」に触発されており、自然の恵みを取り入れる知恵と技術へのリスペクトが表現されています。
まとめ
「ソノリク農作物劇場」は、農業の課題を解決し、新たな農作物の魅力を引き出す取り組みとして注目されています。福岡ソノリクは、持続可能な農業を支えるための努力を続け、消費者とともにより良い未来を目指しています。ぜひ公式サイトを訪れ、新しい可能性を見つけてみてはいかがでしょうか。
会社情報
- 会社名
-
株式会社福岡ソノリク
- 住所
- 佐賀県鳥栖市姫方町1660番地
- 電話番号
-
0942-87-3275