体験格差の現実とその克服
2024年12月9日、札幌エルプラザホールにて「体験格差の現実と未来、機会の不平等を乗り越える」をテーマにした講演会が開催されます。このイベントは、認定NPO法人北海道NPOファンドが主催するもので、参加者には無料で参加することができます。また、会場に来られない方もオンラインで参加できるため、広く関心のある方々に参加を呼びかけています。
講演会の背景と目的
近年、子どもたちの成長における体験の差が将来に与える影響について、詳しく触れた著作がいくつか登場しています。特に、公社の「チャンス・フォー・チルドレン」の代表理事である今井悠介氏が書いた『体験格差』においては、学外教育や部活動などの経験が子どもたちの未来に与える影響が指摘されています。これらの背景には、経済格差やシングルペアレント家庭の増加があり、子どもたちの成長における体験の機会に差が生じる一因とされています。
地方では、若者の人口流出や自然減が進んでいるため、学びの選択肢も限定されがちです。本講演会では、こうした体験格差の要因を明らかにし、北海道の地域で具体的にどのように取り組むべきか、ディスカッションを通じて探ります。
イベント詳細
開催日時と場所
- - 日時: 2024年12月9日(月)13:00-16:00
- - 場所: 札幌エルプラザホール3F及びオンライン(Zoom)
参加方法
イベントへの参加希望者は、事前に申し込みが必要です。参加申込は以下のリンクから行えます。
参加申込フォーム
プログラム
本講演会では、今井悠介氏による基調講演の後、NPO法人こども共育サポートセンター代表理事長の江孝氏や(株)コエルワ代表取締役CEO阿曽沼陽登氏とのパネルディスカッションを行います。参加者は、様々な視点から体験格差の解消に向けた意見を交換できる貴重な機会が提供されます。
参加費用と対象者
参加は無料であり、教職員や地域の方々、子育て中の親を始め、体験格差に関心のあるすべての方が対象です。特に、子どもたちの未来に関与したいという思いを持つ多くの人々に参加してもらいたいと考えています。
主催と協力
主催は認定NPO法人北海道NPOファンドであり、地域の教育格差を包含した事業に取り組む団体として期待されています。また、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンが協力しており、講演会の成功に向けて支援を行っています。
お問合わせ
参加に関する詳しい情報については、北海道NPOファンドへご連絡ください。
まとめ
この講演会は、我々一人一人が関心を持ち、行動するきっかけとなるイベントです。未来を担う子どもたちの学びの場を保証するために、何ができるのかを共に考え、行動する機会を提供します。ぜひ、ご参加をお待ちしております。