昭憲皇太后基金が104回目の配分を発表
2023年4月、世界最古の国際人道基金である「昭憲皇太后基金」の104回目の配分先が明らかになりました。この基金は、赤十字国際委員会と国際赤十字・赤新月社連盟によって管理されており、今回も17カ国の赤十字社に対して総額8,475万円相当が配分されます。この金額は、過去104年間を通じて2300億円に相当する。282件以上のプロジェクトに資金が提供され、必要とされる地域での効果的な人道支援を促進してきました。
昭憲皇太后基金とは?
昭憲皇太后基金は、1912年の赤十字国際会議に際し、明治天皇の皇后である昭憲皇太后が寄付した10万円から設立されました。この基金の目的は、戦時だけでなく平時における人道支援活動を推進することです。その背景には、当時の世界的な緊急支援活動の必要性がありました。特に、自然災害や疾病予防の活動は、これまでの赤十字の活動枠を広げるものであり、国際開発援助の先駆けとしての役割も果たしました。
この基金は、利子をもとにした配分システムを採用しており、原資を切り崩すことなく支援活動を持続的に行っています。毎年4月11日ごろに配分先が発表されるこのプロジェクトは、今年で104年目を迎えます。
今年の支援先とプロジェクトの概要
今年の配分先には、各国の赤十字社が計画する様々なプロジェクトが含まれています。その中でも特に注目を集めるものをご紹介します。
1. 献血や救急法の普及
- - フィジー赤十字社には約506万円が配分され、首都で献血管理アプリを導入し、献血者の管理を強化します。
- - スロバキア赤十字社も約506万円の支援を受け、オンラインでの救急法学習プログラムを普及させる取り組みを進めます。
2. 防災・災害対応
- - アンゴラ赤十字社とモザンビーク赤十字社は共同で約506万円を受け、地域主導の災害対応体制を包摂した研修プログラムに着手します。
- - トリニダード・トバゴ赤十字社にはドローンを活用した災害リスクマップの作成に投資し、地域の防災力を高めることを目指しています。
3. 保健・衛生
- - アフガニスタン赤新月社では、メンタルヘルス施設にて結核とHIV検診を行うプロジェクトに488万円が支給されます。
- - アルゼンチン赤十字社は、青少年向けのメンタルヘルスケアとギャンブル依存防止の調査に506万円を活用し、早期介入を図ります。
4. 青少年のエンパワーメント
- - ボスニア・ヘルツェゴビナ赤十字社には約413万円が支给され、気候変動対策を担う青少年大使を育てるプロジェクトに使われます。これらを通じて、国際的な可愛らしい活動を促進し、地域への貢献を促進することを重視しています。
このように、昭憲皇太后基金は国際的な人道支援の促進において不可欠な役割を果たしています。その活動は今後も持続し、世界各国の赤十字社とともに、社会的な課題解決に向けた努力を続けていくことでしょう。
まとめ
本年度の支援は、献血、救急法、防災、保健、経済強化、環境保全に係るプロジェクトに対して整然と計画されており、107の国と地域における具体的な取り組みに繋がっています。昭憲皇太后基金は、100年以上にわたり人道活動の支援を行い、世界中の人々の生活改善に寄与し続けています。