法政大学「サステナビリティにおける社内浸透研究会」会員募集開始!
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターが主催する「サステナビリティにおける社内浸透研究会」が、2024年度後期会員の二次募集を開始しました。この研究会は、企業におけるサステナビリティ戦略の浸透をテーマに、実践的な学びと意見交換の場を提供しています。
企業の持続可能性を深めるための研究会
本研究会は、一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会の代表理事である安藤光展氏(法政大学・客員研究員)が主宰しています。安藤氏は、サステナビリティ・マネジメントとサステナビリティ情報開示の専門家で、数々の著書も出版されています。
研究会では、企業におけるサステナビリティ戦略の浸透をテーマに、以下の内容を学びます。
社内浸透の推進方法:具体的な事例やノウハウを共有し、自社における実践的な取り組みを促進します。
他社事例の共有:様々な企業の成功事例や失敗事例から学び、自社の課題解決に役立てます。
担当者同士の意見交換:同じ課題を持つ担当者同士が交流し、情報交換やネットワーク構築を行います。
誰が参加できるの?
「自社のサステナビリティの社内浸透に関わる担当者」を対象としています。所属部署や社内浸透の推進レベルは問いません。原則1社1名まで参加可能です。
以下のような課題をお持ちの企業担当者はぜひご参加ください。
社内浸透を実施しているがあまり成果が出ない
これから社内浸透を進めるが何から始めればよいかわからない
社内浸透の他社事例を知りたい
社内浸透に関して他社担当者と意見交換したい
研究会の詳細
日程: 2024年4月〜2025年3月(奇数月の隔月開催)
時間: 15:00〜16:30
方法: オンライン
追加定員: 20名程度
参加費: 無料
募集期間: 二次募集締切|2024年7月31日
研究会主宰
北田皓嗣: 法政大学経営学部准教授。サステナビリティ情報開示、サーキュラエコノミー、サステナビリティへの従業員の認知が専門です。
安藤光展: 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター客員研究員。サステナビリティ・コンサルタント。一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会・代表理事。サステナビリティ・マネジメント、サステナビリティ情報開示が専門です。
詳細・お申し込み
詳細およびお申し込みは、以下の詳細ページをご確認ください。
>> https://andomitsunobu.net/?page_id=20995
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会について
一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会は、サステナビリティ情報開示に関する調査・研究を通じ、日本企業のサステナビリティコミュニケーションの品質向上支援および啓発・普及・促進を行い、健全で持続可能な社会・経済の発展に貢献する支援活動を行っています。
設立: 2016年8月
*
URL: https://sustainability.or.jp
本件に関するお問合せ
サステナビリティコミュニケーション協会
問合せフォーム: https://sustainability.or.jp/contact/