白神山地の魅力
2025-03-05 12:27:11

白神山地の新たな魅力を探る“白神巡礼”プロジェクト発進!

白神山地を巡る新たな旅「白神巡礼」



青森県に広がる世界自然遺産、白神山地。この美しい自然を深く知るための新たなプロジェクト「白神巡礼」が始動しました。フォトグラファーのヨシダナギさんがそのキービジュアルを手がけ、約半年間の取材を通じて、生き生きとした“人々の営み”を通じた白神山地の魅力を発信します。

プロジェクトの概要


今回のプロジェクトでは、白神山地の文化や自然を多角的に紹介することを目的に、「巡礼」というキーワードが選ばれました。巡礼とは、宗教的な意味合いだけでなく、特定のテーマに基づいた場所を訪れる行為を指します。これにより、青森県と白神山地をより深く知り、その魅力を再発見することが期待されています。

ヨシダナギさんは、今回特に「人々の営み」に焦点を当てており、彼の生まれ故郷に対する思いも込めて撮影に臨みました。寒さの中でも笑顔でモデルを務めた岩谷幸広さんは、実際に白神山地での狩猟経験を持ち、その土地の魅力を語ります。白神山地は多くの恩恵をもたらす特別な場であり、山と海の関係も非常に深いといいます。

ヨシダナギのコメント


「私にとって青森は特別な場所です。今回の撮影は、大好きだった祖父を思い出しながら行いました。」と語るヨシダナギさん。雪化粧に包まれた白神山地の美しさを捉えながら、その地に住む人々の強さや魅力を表現することができたらと願っています。

モデルと衣装へのこだわり


今回のモデルである岩谷さんは、実際に白神山地をガイドしている方。撮影に先立ち、モデル選びや衣装に対する厳選な基準が設けられ、本物の体験が重視されました。衣装は地元の資料館から許可を得て借りたもので、地元文化を感じることができます。

コンセプト「白神巡礼」


「白神巡礼」という企画は、ただ観光するのではなく、青森の歴史や文化を体感してもらうことを目的にしています。プロジェクトを通じて、訪れる人々が自然や人々の営みに触れ、感動的な体験ができることを大切にしています。これは、白神山地の歴史や生態系の豊かさを理解するための重要な一歩となります。

白神山地とは


白神山地は、青森県と秋田県にまたがり、約13万haにわたる山岳地帯で、1993年には日本初の世界自然遺産として登録されました。古代からの原生ブナ林が残るこの地域は、自然の美しさを体験できる貴重な場所です。

掲載情報


このプロジェクトに関する情報は、青森県の観光情報サイト「Amazing AOMORI」や、雑誌「TRANSIT」および「Discover Japan」に掲載されます。各媒体での特集を通じて、白神山地の魅力をより多くの人に伝えていきます。

「白神巡礼」は、青森県を訪れる際の新たなスタート地点になることでしょう。白神山地を巡り、その深い歴史や文化への理解を深めてみてはいかがでしょうか。しっかりと根ざした地域の物語を感じながら、心温まる旅を楽しむチャンスです。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社ザイグー
住所
東京都世田谷区三宿2-25-3
電話番号
03-6303-3304

関連リンク

サードペディア百科事典: 青森県 ヨシダナギ 白神山地

Wiki3: 青森県 ヨシダナギ 白神山地

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。