義援金贈呈式
2025-03-14 14:25:22

東京都板橋区が岩手県大船渡市に義援金を贈呈

東京都板橋区の大船渡市への復興支援



東京都板橋区は、令和7年2月26日に発生した林野火災で大きな打撃を受けた岩手県の大船渡市に対し、復興支援の一環として義援金を贈呈しました。この支援活動は、両市町の長年の友好関係を反映したものであり、地域間での文化や産業の交流を深めるための重要な措置とされています。

友好の証 - 連携協力協定



板橋区と大船渡市は、平成24年6月に「連携協力協定」を締結しました。この協定は、東日本大震災を契機に誕生し、災害時の相互支援の他、さまざまな文化的交流を目的としています。以来、両市は「いたばし花火大会」や「板橋区民まつり」、都市交流イベントなどを通じて交流を重ねてきました。

令和4年9月には、連携協定締結から10周年を記念して、「ばばば!大船渡」という特別イベントが板橋区役所本庁舎で開催され、さらに友好の絆を強める機会となりました。

義援金贈呈式の様子



令和7年3月14日、大船渡市役所において義援金の贈呈式が行われ、板橋区の池田雄史課長が、大船渡市の渕上清市長に対して、災害義援金として30万円、さらに板橋区議会からの10万円を合わせた計103万円を手渡しました。この義援金は、被災地の復興を支えるために重要な役割を果たすことが期待されています。

贈呈式では、板橋区の坂本健区長からのメッセージも届けられました。「大船渡市の林野火災でお亡くなりになった方々に深く哀悼の意を表し、被災された皆様に心からのお見舞いを申し上げます。板橋区は、大船渡市の一日も早い復興に向けて出来る限りの支援を行っていく所存です」と、坂本区長は力強く述べました。

義援金の募集について



板橋区では、令和7年6月25日まで、日本赤十字社を通じて被災地支援のための義援金を受付中です。この取り組みにより、より多くの人々が支援を受け嵐の後の復興へとつなげることが期待されています。関心のある方は詳しい情報を板橋区の公式ウェブサイトでご確認いただけます。

このような地域間での連携と支援は、災害時においても深い絆を築くための重要な要素であり、一緒に助け合う姿勢が必要とされる今、特に価値のある取り組みとなっています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
東京都板橋区
住所
東京都板橋区板橋2-66-1
電話番号
03-3964-1111

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 板橋区 大船渡市 災害義援金

Wiki3: 東京都 板橋区 大船渡市 災害義援金

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。