「d払い」新機能
2025-01-27 15:19:56

受信環境に依存しない決済を可能にする「d払い」の新機能が登場

新たな進化を遂げる「d払い」



NTTドコモが2025年1月下旬に、「d払い」に新しい機能を追加することを発表しました。この新機能により、ユーザーはネットワーク接続が無くても支払いが可能になります。これまで、通信環境に依存していた決済が、地下鉄や人込みの中でも問題なく行えるようになるのです。

新機能の詳細



本機能の特徴として、地下鉄や特に混雑した場所、または通信障害が発生した際でも「d払い」が利用できるようになります。これにより、決済用のバーコードやQRコードを簡単に表示でき、事前の設定は一切不要です。ユーザーがネットワークに接続されていない状態でも、自動的に本機能の支払い画面に切り替わります。この支払い方法は、「d払い」加盟店限定で利用可能です。

支払いの条件と流れ



この新機能が作動する際の支払い方法は、事前に設定した「dカード」からの支払い、電話料金合算払い、または「d払い」残高からの支払いのいずれかです。一方、通常時には「dカード」以外のクレジットカードも支払い手段に加わるため選択肢が広がります。

支払方法に応じた利用上限に関しては、本機能が作動する場合でも、通常と変わらず適用されますが、決済完了通知は本機能の作動時には行われません。このため、利用者には支払い時に完了の確認がダイレクトに伝わらないことになります。

また、利用回数にも制限があります。本機能の作動中は過去24時間で5回、過去30日間で10回までの上限が設定されていますので、注意が必要です。とはいえ、dポイントの進呈やキャンペーン、クーポンの適用については引き続き使用可能です。

利便性の向上を目指す



今後もNTTドコモは「d払い」の利便性を追求していくことを表明しました。さらに、多くの人々が毎日の生活を便利かつお得に過ごせるように取り組んでいく姿勢が伺えます。この新機能の導入により、利用者は常に安心して「d払い」を利用できるようになりそうです。

詳しい利用条件や本機能についての情報は、「d払い」公式サイトの使い方ガイドを参照することが勧められています。


まとめ



「d払い」が持つこの新機能は、ネットワーク環境を気にすることなくスムーズな決済を実現し、より多くの場面での利用を促進します。通信が不安定な時でも、安心して決済が行える日がやってくるのです。今後の技術革新に期待がかかります。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社NTTドコモ
住所
東京都千代田区永田町2丁目11番1号山王パークタワー
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: NTTドコモ d払い QRコード

Wiki3: NTTドコモ d払い QRコード

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。