日台専門家のフォーラム
2024-09-20 11:55:01

日台専門家が集結!生医分野の新モデル商業化を探るフォーラム

台湾北科大フォーラム



台湾の台北科技大学が主催した国際フォーラムでは、生体材料の商業化に関する議論が行われ、日台の専門家が集まりました。このフォーラムには東京大学の一木隆範教授、京都大学の田畑泰彦教授をはじめ、清華大学やエルサレム・アズリエリ工科大学、オークランド工科大学の教授たちが参加。特に注目を集めたのは、台湾の国家衛生研究院からの廖倫徳副所長が加わり、研究機関同士の連携強化についても話し合われました。

生体材料の商業化の重要性


今回のフォーラムでは、各国の専門家がそれぞれの国における産学連携の経験を共有しました。生体材料の研究だけでなく、その商業化にも積極的に取り組む姿勢が重要視されています。北科大の高価値生体材料研究商品化センターは、このような学術的な交流と人材育成を目的とし、日台の協力を促進するための覚書を国衛院と締結しました。

田畑教授は、日台の産業界における協力の難しさに言及しました。特に、学生たちが将来的に業界との連携を図る際のコミュニケーションの障壁が課題となっています。彼は、より多くのリソースと人脈を結びつけるための取り組みが求められると強調しています。また、一木教授も、日本の革新技術の市場規制の遅れについて言及し、これが新製品の開発における障害となっていることを指摘しました。

半導体とバイオ産業の新たな可能性


台湾と日本の間では、特に半導体産業における協力が進む中で、台湾のナノテクノロジーがバイオ産業発展に寄与する可能性があると、一木教授は述べました。今後は、雙方の協力をさらに強化し、アジア全体におけるバイオ産業の発展をリードする役割を果たすことが期待されます。

知識と市場の統合を目指す


北科大の方旭偉氏は、同大学が理論と実践を重視し、資源と市場のニーズを統合した知識の商業化を目指していると説明しました。特に、一木教授と田畑教授の豊富な経験と洞察を組み合わせることで、日本との連携をさらに強化し、新たなビジネスチャンスを創出することが期待されています。

このフォーラムを通じて、日台の専門家が集結することにより、今後の生体材料分野の革新と発展が期待されます。海外との連携を深めつつ、新しい市場のニーズに応えられるよう、学術界と産業界が共に努力していくことが求められています。これにより、もたらされる新たな技術や製品は、私たちの未来を大きく変える可能性を秘めています。


画像1

会社情報

会社名
台北科技大学
住所
No. 1, Section 3, Zhongxiao East Road, Daan District, Taipei City, Taiwan
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 台湾北科大 生体材料 日台産学連携

Wiki3: 台湾北科大 生体材料 日台産学連携

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。