共遊別荘が登場
2019-02-21 11:13:59

月額1万円で全国・世界中の共遊別荘を体験できる新サービス

ハンモサーフィンとは何か



徳島県美馬市脇町に本社を持つウダツアップ株式会社が開発した新しいプラットフォーム、ハンモサーフィンが2019年2月よりサービスを開始しました。月額1万円(税抜)で、日本全国及び海外に広がる共遊別荘や空きスペースを自由に利用できるこのサービスは、新しい業態のシェアリングエコノミーの形を体現しています。共同の空間を所有することで、リモートで働きながら、旅行も楽しむことが可能になります。

共遊別荘の魅力



ハンモサーフィンは、空き家や空きスペースを「共遊別荘」として再生し、利用者同士がシェアするという構造です。これにより、従来とは異なるライフスタイルを実現できるだけでなく、地域の空き家問題の解消にも寄与しています。会員は「ハンモサーファー」と呼ばれ、登録された共遊別荘を自由に利用できます。また、月額料金には家族一親等も含まれているため、家族での利用も容易です。

ハンモライフの実現



ハンモサーフィンの特徴は、単なる宿泊施設の利用に留まりません。各拠点では、ハンモサーファー同士のコミュニティが形成され、イベントやワークショップを通じて多様な交流が行われます。情報を共有するための情報ツール『ハンモサーフィンコネクト』も用意されており、様々なプロジェクトやイベントの情報が発信されます。このプラットフォームによって、形に捉われない自由なライフスタイル「ハンモライフ」が実現可能に。

国内外の展開



現在、ハンモサーフィンは四国を中心に全国19拠点を展開中で、アメリカやヨーロッパ、オーストラリア、香港など海外でも活動を予定しています。これからの時代、リモートワークやアドレスホッピングが広がる中、旅行しながら働くスタイルに最適です。

スペースの利用用途



ハンモサーフィンでは、登録された共遊別荘や空きスペースを様々な用途で利用できます。宿泊だけでなく、ビジネスやイベント、コワーキングの場所としても使えるため、クリエイティブな働き方が可能です。サービスの企画者であるウダツアップは、さらに安価な数ヶ月単位のプランの追加も予定しています。

企業や団体との連携



ハンモサーフィンでは、様々な企業や団体、行政機関との連携を非常に重要視しています。利用者が地域の企業や住民とのつながりを持つことで、地域活性化へとつなげていきたいと考えています。

よくある質問



ハンモサーフィンは基本的に誰でも利用できますが、多地域滞在や多地域事業に積極的に取り組む人が対象です。また、会員は一親等の家族を含むため、旅行の際に家族一緒に使用できる点も魅力の一つです。予約やキャンセルに関する具体的なルールも明示されており、利用者にとって安心して使えるサービスとなっています。

新しいライフスタイルの可能性



今後の社会において、定住にとらわれないマルチハビテーションやアドレスホッピングのニーズが高まり続けています。ハンモサーフィンは、そうした流れに対応したサービスとして、さまざまな用途に応じて活用されています。多様なライフスタイルを享受しながら、新たなつながりをつくりだすこのプラットフォームで、クリエイティブな生活を始めましょう。

詳細情報や利用登録は、ハンモサーフィンプラットフォームハンモサーフィンコネクトをご覧ください。

会社情報

会社名
株式会社ウダツアップ
住所
徳島県美馬市脇町大字脇町87
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。