医療支援の新時代
2025-03-28 11:38:30

災害大国日本の医療支援を一新する新たな取り組み

働く医療力、日本の災害支援を支える新たな試み



2023年3月、全ての人に公平な医療提供を目指す『株式会社アルム』と、医療が届かない地域へ医療を届けるという理念を掲げる『ジャパンハート』が新しいパートナーシップを結びました。この協定のもと、移動型の医療支援システム『Join Mobile Clinic(JMC)』が日本国内5か所、そして東南アジアの医療格差がある地域で導入されることが発表されました。

JMC導入の背景



日本は自然災害が多発する国であり、地理的な特徴からも医療リソースが不足する場合がしばしばあります。災害時における迅速な医療対応は、非常に重要です。多くの人々が医療を必要とする環境において、JMCはその医療インフラを迅速に整える手助けをします。

JMCの特徴



JMCには、軽量で持ち運びが容易なポータブル医療機器が搭載されており、診療記録システム『JoinNotepad』や医療関係者間のコミュニケーションアプリ『Join』とも連携しています。これにより、専門医による診断や助言が遠隔で得られるため、現地の医療チームが必要とする情報をすぐに受け取ることができます。また、JMCは病院や診療所がない場所でも、患者の検査データを効率よく管理し、診療に活用できる環境を提供します。

お互いの理念の共鳴



ジャパンハートの理事長、吉岡春菜氏は、「医療者は医療インフラがあってこそ、正確な診断・治療が可能になる」と述べ、このパートナーシップに対する強い期待感を示しました。彼女はJMCの導入により、自らの理念をさらに効果的に実現できると確信しています。一方、アルムのCo-CEOである大谷駿明氏も、「医療の格差をなくすためにJMCが多くの人の力になることを願っています」と述べています。

国内外での活動



これまでの日本国内での活動とは併せて、JMCは東南アジアの医療格差がある地域でも展開されています。ミャンマー、カンボジア、ラオスなどでは、無償で子どもたちの診療や手術を行い、その活動は年々拡大しています。日本国内からも離島やへき地への医療者派遣に積極的に取り組んでおり、その活動の幅を広げているのです。

これからの展望



アルムとしては、JMCや他の医療ICTを通じて、日本国内だけでなく世界中の医療資源不足の解消に貢献することを目指しています。これからも、迅速で適切な医療支援の実現に向けて尽力していく所存です。

まとめ



『Join Mobile Clinic』は単なる医療機器ではなく、災害対応や救援活動において、必要な医療を迅速に届けるための強力なツールです。今回のパートナーシップを通じて、災害大国日本の医療支援活動が一層強化されることが期待されています。私たちの生活の安全を守るために、こうした新しい試みは今後ますます注目されるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社アルム
住所
東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号渋谷マークシティ ウエスト16階
電話番号
03-4361-2650

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。