御嶽昇仙峡ツーリズム
2025-02-26 11:16:51

新たな魅力を発信!御嶽昇仙峡を巡る周遊ツーリズムの始動

日本遺産体験周遊ツーリズム事業が御嶽昇仙峡に登場



山梨県甲府市と甲斐市に広がる日本遺産「御嶽昇仙峡」が、新たな観光事業を展開します。この事業は、公益社団法人日本観光振興協会と昇仙峡地域活性化推進協議会が連携して行うもので、観光名所を効率的に周遊できるように設計されたモデルコースと地域の公共交通機関を利用したお得なパスを提供します。御嶽昇仙峡は、令和2年に日本遺産に認定され、その壮大な大自然や歴史的な文化財が魅力とされていますが、訪れる人々の減少が課題となっていました。

この新しい取り組みは、地域の賑わいを創出し、観光業の活性化を図ることが目的です。本事業では、訪問者が御嶽昇仙峡の魅力を深く理解できるよう、文化財をめぐる4つのモデルコースを設計しました。さらに、公共交通機関との連携を強化し、周遊の利便性を高めています。

モデルコースの魅力



1. いざ御嶽昇仙峡へ。神秘の渓と祈りの道


このコースは、御嶽昇仙峡の成り立ちや水晶の採掘、修験者たちの山岳信仰を学ぶことができるものです。観光地としての発展の歴史や当時の人々の生活に触れながら、御嶽昇仙峡の主なスポットを巡ることができます。昇仙峡初訪問の方に特におすすめです。

2. 水晶採掘から「宝石のまち」へ。水晶今昔ストーリー


このコースでは、かつて水晶の産地として知られた昇仙峡の歴史を探ります。水晶にまつわる研磨体験を通じて、現代技術に至るまでのストーリーを体験できます。水晶やパワースポットに興味のある方にぴったりです。

3. そして古道へ。いにしえの修験者たちの軌跡


ここでは、修験者たちが古くから利用していたと言われる道をトレッキングします。歴史的な背景を肌で感じ、山岳信仰の深さを体感できる貴重な体験が待っています。トレッキング好きな方には特に魅力的なコースです。

4. 金櫻神社の本宮 金峰山山頂の神秘の岩


金峰山の山頂にある五丈岩を目指すこのコースは、修験道の歴史が色濃く残る古道を再整備したもので、登山の楽しみを存分に味わえます。登山を愛する方には絶好のルートです。

お得な「日本遺産御嶽昇仙峡パス」


新たに提供される「日本遺産御嶽昇仙峡パス」を利用すると、公共交通機関を利用して昇仙峡エリアをお得に訪れることができます。このパスは、甲府駅から昇仙峡エリア間のバス往復乗車代と昇仙峡ロープウェイの往復乗車代がセットになっています。大人は3,400円、小人は1,750円からの価格で提供され、特に観光客にとって大変お得です。

本事業を通じて、地域事業者との連携を目指し、さらなる観光促進と地域活性化に取り組んでまいります。観光の新しい形として、御嶽昇仙峡を直接体験し、その魅力を存分に感じてください。

詳細な情報は「昇仙峡STORY」公式サイト(昇仙峡STORY)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
公益社団法人日本観光振興協会、昇仙峡地域活性化推進協議会
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 山梨県 甲府市 日本遺産 御嶽昇仙峡

Wiki3: 山梨県 甲府市 日本遺産 御嶽昇仙峡

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。