Aoba-BBTフォーラム
2024-12-06 10:45:17

企業の人事戦略を深める!Aoba-BBT主催のフォーラムが熱気の中終了

Aoba-BBT主催の人事エグゼクティブフォーラム



2024年11月8日から9日まで、静岡県熱海市のATAMIせかいえにてAoba-BBTが主催する「人事エグゼクティブフォーラム」が盛況のうちに開催されました。このフォーラムは、企業の人事責任者が集まり、人的資本経営をテーマにさまざまな事例や課題について交流する場となりました。

フォーラムの目的と内容



Aoba-BBTは「世界で活躍するリーダーの育成」をミッションとしており、今回のフォーラムもその理念の一環として実施されました。参加者は経営戦略と人事戦略の連携、多様性の重要性、自律的な組織作りなど現代の人事課題について討論を重ねました。特に、異業種間の知見交流を通じて、それぞれの企業が直面する具体的な課題を共有することで、新たな解決策に繋がることが期待されました。

主な講演者と議論のハイライト



参加企業からの講演者には、株式会社オリエントコーポレーションの松岡英行氏、双日株式会社の河西敏章氏、大日本印刷株式会社の宮間三奈子氏と奥村幸一郎氏、西日本電信電話株式会社の梶原全裕氏、日揮ホールディングス株式会社の花田琢也氏が名を連ねました。彼らは各自の企業における人的資本経営の実践例と直面した課題を発表し、参加者からの質問に答える形で熱い議論を繰り広げました。

1. 企業戦略と人事戦略の連動



多くの参加者が企業戦略と人事戦略を一体にする重要性を強調しました。具体的には、部門間の連携を介して全社的な戦略を浸透させることが求められるとし、現場の課題解決を図るための成功事例が多く紹介されました。

2. 自走できる個人・チーム育成



また、社員が主体的に行動できる環境を作ることも重要なテーマでした。AI導入によるデジタル人材の育成や、新しい事業を牽引する人材開発に向けた施策が紹介され、具体的な成果が共有されました。

3. 多様性の確保



Finally, diversityの推進がリーダーシップ開発やグローバルでの競争力強化に重要であることが論じられました。ジェンダーや文化的背景に基づく多様性を受け入れることで、意思決定プロセスにも新たな視点を持ち込むことができると、多くの実例が提示されました。

フォーラムの意義と今後の展望



参加者間で行われた議論は白熱し、本フォーラムの内容はホワイトペーパーとしてまとめられ、Aoba-BBTのウェブサイトで後日公開予定です。この文書は、人的資本経営における具体的な成功事例や課題、解決策を多角的に提示することを目的としています。

Aoba-BBTはこのフォーラムを単発のイベントに終わらせることなく、今後も継続的な取り組みとして発展させていく方針です。人的資本経営や人材育成に関する情報交換の場を定期的に設け、日本企業の競争力向上に寄与する活動を続けていくことでしょう。

Aoba-BBTについて



1998年に設立されたAoba-BBTは、革新的な教育プログラムを提供し続け、未来のリーダーを育成するためのプラットフォームを確立しています。企業研修やオンライン教育など多岐にわたり、個別のニーズに合わせた教育環境を整えています。詳しくはAoba-BBTの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社Aoba-BBT
住所
東京都千代田区六番町1-7Ohmae@workビル
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。