アコヤザラ属誕生
2024-10-04 11:45:41

研究の進展で新属アコヤザラ属が誕生、貝類の分類に大きな一歩

研究の進展で新属アコヤザラ属が誕生



京都大学と岡山大学を中心とした共同研究グループが、長らく分類が混乱していた笠形の巻貝に新属「アコヤザラ」を設立しました。この新しい属は、バラザラという別の種との再検討により明らかになったものです。190年ぶりに発見されたタイプ標本が、その根拠となっています。

研究の背景


笠形の巻貝アコヤザラ(Roya eximia)は、以前より研究が少なく、その生態や分類が不明瞭なままでした。特に、近縁種であるハナザラ属(Broderipia)との違いが明確でなかったため、類似種の識別が難しかったと言われています。今回の研究では、アコヤザラのタイプ標本を探し、詳細な解剖学的調査を行うことで、この問題に取り組みました。

貴重なタイプ標本の発見


共同研究者たちは、ロンドン自然史博物館での探索を通じて、190年前に記載されたバラザラとハナザラの標本を発見しました。この発見は、学術的にも意義深いものであり、従来の分類に新しい光を当てるものです。

研究者の声


研究に関わった中野准教授は、査読過程でのコメントがこの発見に繋がったと述べています。「査読者から指摘を受け、改めてバラザラの標本を探索したところ、意外にも一般の貝類標本の中から発見されました。この大発見が論文執筆においても大きな役割を果たしました」と話します。

また、山守助教はアコヤザラとの関わりについて「大学院進学後、初めて研究対象となったのがハナザラです。当時はアコヤザラの採集が少なく、何度も研究に出向くことで生態の理解に繋がりました。この研究を通して、新たな知見が得られたことに感謝しています」と感慨を述べています。

今後の展望


この研究の成果は、2024年に国際学術誌「Molluscan Research」に載る予定です。アコヤザラ属の設立により、今後の貝類の分類がさらに進展し、生態学的な研究が促進されることが期待されます。

研究プロジェクトについて


本研究は、日本学術振興会の科研費基盤研究B(課題番号23K14263)により実施され、貝類の生態系エンジニアとしての機能を探求しています。このような研究が進むことで、貝類の多様性が理解され、環境保護にも繋がることでしょう。

まとめ


研究の進展により新たに設立されたアコヤザラ属は、貝の分類学において極めて重要な意義を持っています。この発見が今後の研究や環境保護にどのような影響を与えるのか、期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。