藍染の高級マスク
2022-07-20 19:54:43
阿波徳島の伝統が生んだ高級藍染マスク「KACCIRO」の魅力を探る
阿波徳島の技術が結集した高級マスク「KACCIRO」
徳島市に本社を置くミライク株式会社が、自社の全技術を注ぎ込んで生み出した高級マスク「KACCIRO」が、先行販売中です。このマスクは、日本の伝統的な藍染技術に基づき、全ての素材と製法において最高の品質を追求しています。2022年5月18日から応援購入サービスのMakuakeで販売が開始され、すでに多くの支持を集め、目標額の100万円を突破しました。
特別な素材と職人の技
この高級マスクの魅力は、GOTS(グローバルオーガニックテキスタイルスタンダード)認証を取得したオーガニックコットンと、徳島県の名工である矢野藍秀氏による本藍染にあります。藍染の生産を手がける日産常盤株式会社が製造を担当し、地元の企業が協力して作り上げた製品と言えるでしょう。
本藍染による「勝色」(かちいろ)は、近世の武士が戦勝祈願として使用してきた由緒ある色で、マスクや着物、浴衣など多様なシーンにマッチします。商品名「KACCIRO」もこの「勝色」に由来し、ここ一番の勝負のためのアイテムとして位置づけられています。
日常使いから特別な場面へ
コロナ禍の影響で、使い捨てマスクが主流になりましたが、衛生状況が改善される中で、個性と美しさを兼ね備えたマスクへの需要も高まりつつあります。KACCIROは、商談やデート、スポーツ観戦など、重要なシーンでこそ活躍する特別なアイテムです。
デザインと使用感
KACCIROには、エレガントな「麻の葉紋」とシンプルな「無地」の2つのデザインがあります。どちらも藍の「勝色」に染められ、上品さを漂わせます。「麻の葉紋」は、細かい文様が印象的ですが、派手すぎず日常使いでも違和感がありません。「無地」は、基本的なデザインでどんなシーンでも合うスタンダードな一品です。さらに、サイズは女性や子供向けのSサイズと、男性向けのLサイズから選べます。
高級感のある使用素材
このマスクのデザインだけでなく、使われる素材にもこだわりがあります。オーストリア産のオーガニックゴム紐や、イタリアから取り寄せた植物タンニンなめしの本革を使用しており、細部に至るまで高級感が感じられます。また、ノーズワイヤーを内蔵し、眼鏡が曇らない設計や、マスクフィルター用のポケットもついており、高機能な製品に仕上がっています。
希少価値ある製品
「KACCIRO」は、Makuakeでの先行販売後に消費者の声を反映し、さらに改良を重ねる計画です。今後、より多くの人に知ってもらうため、ECサイトでの販売も検討されていますが、先行販売時のデザインは入手困難になる可能性があります。このマスクは量産型の工業製品ではなく、職人技術を感じられる特別なアイテムです。徳島の藍染ブランド「AIZM」も今後新しい商品展開を行っていく予定です。
まとめ
KACCIROは、阿波徳島の技術力と職人の情熱を結集した、高級マスクです。一般的なマスクでは味わえない特別な体験ができる「KACCIRO」を、ぜひ手に取ってみてください。
会社情報
- 会社名
-
ミライク株式会社
- 住所
- 徳島県徳島市南二軒屋町2丁目3-9
- 電話番号
-
088-678-2290