奈良県・吉野町の清酒プロジェクト「吉野正宗」
奈良県吉野町が取り組む「吉野正宗」プロジェクトが、第二弾を迎えました。この取り組みは、地域の米生産者と老舗酒蔵が手を取り合い、地元の魅力を存分に発信することを目的としています。高齢化や人口減少による遊休農地の問題が懸念される中、吉野町は新たな米づくりに挑戦し、地元の酒文化を再興させようとしています。
地域が直面する課題
吉野町は、美しい自然に囲まれた地域で、林業や酒づくりが盛んです。しかし、人口減少とともに高齢化が進むことで、となった遊休農地が急増しています。これにより、より多くの土地が荒地となり、農業の衰退が加速しているという悪循環が生じています。2014年から始まったこの米づくりは、町を活性化させるための重要な取り組みの一つです。
小規模な農地を集約し、より広い面積で「酒米」を栽培することで、楽しみながら稼げる農業を形成することを目指しています。特に、町を代表する老舗酒蔵への安定供給を目指し、銘柄米「吟のさと」を用いた酒づくりが行われています。これにより、地域の特産品としての魅力を高め、地元の誇りを醸成することを狙っています。
今年の「吉野正宗」
先日、MAKUAKEにて限定販売が開始された今年の「吉野正宗」は、新たに生酒が登場しました。生酒は加熱処理がされていないため、フレッシュで柔らかな口当たりが特徴です。飲み比べも楽しめるこの機会に、ぜひお手に取っていただきたい逸品です。
それぞれの酒の魅力
今年の「吟のさと」は特に出来栄えが良く、柔らかい口当たりが魅力です。自然界の乳酸菌を利用する“山廃”方式で仕込まれているため、酸味と奥深い風味を楽しめる純米吟醸となっています。
香りの良いお酒が人気の中、今年の「猩々」は、従来の味わいを保ちながら、香りが立つように仕込まれています。香りによって気分を明るくしてもらえることを願っています。
濃厚ながらも、山廃仕込み由来の酸味が特徴的です。昔ながらの搾り方により、豊かな果実感と柑橘のような風味を感じることができます。
吉野町の清酒「吉野正宗」は、このように地域全体を巻き込んだプロジェクトとして、新たな可能性を秘めています。地元の米を生かした美酒の数々を楽しむことで、地域振興に貢献することができるのです。皆さんもぜひ、吉野町の豊かな酒文化を体験してください。
詳細な情報は、
Facebookおよび
Instagramをご覧ください。