脱炭素支援施設開設
2024-12-13 10:37:05

向日市に2025年春オープンする脱炭素支援施設「ZET-BASE KYOTO」

脱炭素関連スタートアップ支援施設「ZET-BASE KYOTO」2025年春にオープン



京都府向日市に、脱炭素関連のスタートアップを支援する拠点『ZET-BASE KYOTO』が2025年春にオープンします。株式会社ツクリエが運営し、京都銀行の新店舗内に設けられるこの施設は、ゼロカーボンのものづくりを推進し、地域が一体となって環境対応技術の開発を行うためのスペースです。

ZET-BASE KYOTOの特色


目的と機能


ZET-BASE KYOTOは、「ZET-valley」(Zero Emission Technology)内で、脱炭素関連企業が集まるオープンイノベーションの拠点を目指しています。施設ではコワーキングスペースとシェアオフィスを完備し、ビジネスのサポートをするためのインキュベーションマネージャーやコミュニティマネージャーが入居者を支えます。

支援内容


この施設では、起業家やスタートアップに対してさまざまな支援が行われます。具体的には、
  • - 脱炭素分野の知識を有する支援専門員による相談
  • - 資金調達やビジネスマッチングのためのネットワーキング
  • - 地域企業や研究機関との協業支援
  • - イノベーションイベントの開催などが整っています。

入居募集のお知らせ


募集開始日と対象者


入居募集は2024年12月13日から開始され、脱炭素分野で新たな価値を生み出すことを目指す企業や起業を希望する個人を対象としています。特に、気候変動対策や再生可能エネルギー関連のビジネスを展開したい方に最適な場所です。

ビジネス領域


入居者に求められるビジネス領域は広範囲で、主には以下のような分野が挙げられます:
  • - 半導体
  • - 電気自動車(EV)やバッテリー関連
  • - カーボンキャプチャー技術
  • - 環境配慮型の建設技術など
こうした技術革新は、今後の事業発展に伴う成長が期待されており、様々な業種がニーズに応じた参入を進めています。

施設情報とアクセス


施設の所在地は、向日市寺戸町山縄手21番1、京都フィナンシャルグループ MUKOUビルの3階です。JR向日町駅から徒歩2分、阪急東向日駅からは徒歩5分と非常にアクセスが良い立地です。

プレイベントと今後の展開


ZET-BASE KYOTOのオープンに向けて、プレイベントも予定されており、スタートアップのビジネスプランを発表する機会や、ワークショップを通じてネットワーキングの場も提供されます。これにより、入居者同士のつながりを強化し、情報交換を促進することができます。

まとめ


ZET-BASE KYOTOは、脱炭素分野のスタートアップを育成するための理想的な環境を提供します。起業家や起業を目指す方々にとって、両者を繋ぐ重要なハブとなることでしょう。脱炭素化が進むこの時代に、ぜひ注目しておきたい新しい支援施設です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社ツクリエ
住所
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ 6階
電話番号
03-4405-1357

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。