「でんしゃまつり」概要
2024年9月28日(土)と29日(日)の2日間、京都府八幡市に位置する淀川河川公園さくらであい館で、「でんしゃまつり」が開催されます。このイベントでは、鉄道愛好者や子どもたちが楽しめる多彩なアクティビティが用意されています。
鉄道模型運転体験
幅広い年齢層の参加者が楽しめる「Nゲージ鉄道模型運転会」では、実物の1/150サイズの鉄道模型を自分で操縦することができます。特別なカメラを搭載した車両を使って、モニターから見える美しい風景を眺めながら、あたかも運転士になったような体験ができるこの機会は、鉄道ファンにとって見逃せないものです。運転体験は各日程で先着20名、特に小学生以下の子どもが優先されるので、早めに参加申し込みをしましょう。
京阪電車の展示と記念撮影
子どもたちに人気の京阪電車パネル展示では、各所に京阪電車のパネルが設置されます。また、子ども用の車掌制服を着ての記念撮影コーナーも用意されています。将来の鉄道員を夢見る子どもたちにとって、ユニークな思い出を作るチャンスです。
クイズラリーの楽しみ
「でんしゃまつり」では、館内や周辺で出題されるクイズラリーも実施されます。全4問に正解した参加者には素敵な景品が用意されているので、挑戦してみる価値があります。景品はなくなり次第終了となるため、早めに参加することをお勧めします。
ミニ鉄道乗車体験
特別企画として、京田辺市の京都府立田辺高校の生徒が手がけたミニ鉄道の運行も行われます。小さなお子様やカップルにとって、可愛らしいミニ鉄道に乗る体験は特別な思い出となるでしょう。ただし、天候によっては運行が中止されることもあるので、当日の状況を確認する必要があります。
ワークショップでオリジナルの缶バッジを作成
さらに、参加者が自らオリジナルのヘッドマークを作れるワークショップも開催されます。このワークショップでは、事前に作成した台紙を使って缶バッジを制作することができ、手軽に楽しむことができます。事前予約が必要なため、参加を希望する方はお早めに申し込みましょう。
ゴー!トイトレイン
昔の電車のおもちゃを持ち寄る「トイトレイン」コーナーでは、訪れたお子様が自由に遊ぶことができます。遊ばなくなったおもちゃが新たな形で再活用され、みんなで楽しめる素敵な体験の場となります。
開催情報
- - 開催日時: 2024年9月28日(土)・29日(日)
-
28日: 13:00~16:00
-
29日: 10:00~15:00
- - 場所: さくらであい館(京都府八幡市)
- - 参加費: 無料(一部有料イベントあり)
この「でんしゃまつり」は、家族連れや鉄道愛好者にとって非常に楽しい2日間となること間違いなしです。春の訪れと共に、ぜひ足を運んでみてください!