愛知の災害対策ドローン
2025-01-29 10:38:38

愛知県で進化する災害対策ドローンの社会実装に向けた新たなステップ

ドローンによる新たな災害対策への挑戦



2025年1月23日、名古屋市にあるJPタワーで、株式会社テラ・ラボによる「災害対策ドローンの社会実装」に関する第3回ワークショップが開催されました。今回のイベントには、愛知県の委託を受けたあいちモビリティイノベーションプロジェクトの一環として、オンラインと対面のハイブリッド形式で行われました。

この取り組みは、平時におけるデジタルマップの活用に着目し、災害への備えを強化するために必要な議論を交わすことが目的です。第1部では、「広範囲、高精度のデジタルマップの有効活用」というテーマの下、様々な企業からデジタルマップの災害時における利用事例やソリューションが紹介されました。

デジタルマップと災害対応



特に重要なのは、南海トラフ地震などの大規模災害の際に、関係者間での情報共有が不可欠である点です。この情報共有のニーズに応えるため、デジタルマップが果たす役割はますます大きくなっています。

愛知県の取り組みでは、広範囲で高精度かつ頻繁に更新されるデジタルマップの作成が進められており、災害発生時には即時に情報を収集・共有できる体制を目指しています。これにより、ただ単に災害時のみならず、平時におけるビジネスモデルの確立にも寄与することが期待されています。

参加者たちの熱意



ワークショップにはテレビ局、自動車メーカ、高速道路管理会社など多岐にわたる業種の専門家が集まりました。参加者たちは、自社の取り組みを紹介し合いながら、災害時の優れた情報発信の仕組みや、平時におけるデジタルマップの利活用に関する意見を交わしました。特に愛知県で進行中のデジタルマップ更新の取り組みが、インフラのデジタル化を加速させることで、より安全な社会の実現に向けての期待が高まります。

今後の展望



これからの展開として、テラ・ラボは名古屋空港を拠点にデジタルマップ作成のための検証を進める計画です。これにより、災害時における迅速かつ確実な情報収集が可能となり、地域社会全体の安全性向上に繋がります。

テラ・ラボは、2014年に設立され、以来防災対策に情熱を注いでおり、デジタルマップの活用はその原動力となっています。今後も、進化するテクノロジーを活用し、地域の防災体制を強化していく姿勢を崩しません。愛知県のさらなる安全性向上に向けた挑戦は、これからも続きます。

会社情報


株式会社テラ・ラボは、愛知県春日井市を拠点に、情報通信業として防災技術の進展に寄与しています。代表の松浦孝英氏は、地域社会の安全性向上に向けた情熱を持ち続けており、これからもその取り組みが注目されます。

テラ・ラボの公式ウェブサイトや最新の取り組みに興味がある方は、ぜひその情報をチェックしてください。今後の進展に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社テラ・ラボ
住所
愛知県春日井市不二ガ丘3-28
電話番号
050-3138-1612

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。