DeaLiveが愛媛県と協力
2024-09-24 12:12:00

がん患者支援を目指すDeaLiveが愛媛県のプロジェクトに参加

株式会社DeaLiveと愛媛県の新たな取り組み



最近、株式会社DeaLiveが愛媛県が主催するデジタル実装加速化プロジェクト「トライアングルエヒメ」に採択されました。このプロジェクトでは、がん治療に伴う副作用を予測し、栄養摂取に関する個別カウンセリングを行うことで、がん患者の生活の質(QOL)向上を図ります。

がん患者の現状

愛媛県では毎年約1.3万人が新たにがんと診断されています。外来治療を受け続ける患者が増加する中、日本全国でがん関連の副作用や栄養に関する相談先が不足しています。そのため、患者やその家族は日々の食事や栄養摂取に関して大きな課題を抱えています。

プロジェクトの目的と内容

本プロジェクトでは、愛媛県内の医療機関と連携し、がん治療中の患者に対して副作用症状を予測し、栄養摂取に関する詳細なカウンセリングを提供します。この取り組みにより、患者やその家族が抱える食事や栄養の悩みを解決し、より良い治療効果を期待することが目的です。

株式会社DeaLiveの代表取締役、牧原正樹氏は、「このプロジェクトが愛媛県内のがん患者のQOLの向上に繋がることを願っています。そして国内のがんサポーティブケアの一助となるよう努力します」と述べています。

がんサポーティブケアとは

がんサポーティブケアとは、がんに関連した症状や兆候、治療に伴う有害事象に対し、エビデンスに基づいた支援や予防策を講じることによって、QOLを改善し、患者の延命や治癒を促進するアプローチです。DeaLiveの取り組みは、このサポーティブケアの実現に向けた重要な一歩となるでしょう。

トライアングルエヒメの取り組み

「トライアングルエヒメ」は、令和6年度に実施されるデジタル実装加速化プロジェクトの一部です。詳細については、愛媛県の公式サイトで確認することができます。プロジェクトが成功すれば、愛媛県内のがん患者支援の仕組みが強化されることが期待されています。

DeaLiveの企業概要


株式会社DeaLiveは、愛知県名古屋市に本社を置き、がん治療における副作用予測や栄養摂取サポート事業を展開しています。出発は2023年10月と新しい企業でありながら、すでに多くの実績を持っています。国立がん研究センターや総務省のプログラムに採択されたことに加え、愛知県のスタートアップビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞するなど、多様な分野で評価されています。

このプロジェクトが、がん患者の生活をどのように変えていくのか、その進捗が期待されます。今後のDeaLiveの活動に注目していきましょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社DeaLive
住所
愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地12グローバルゲート11階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。