高校生のDIY挑戦
2024-12-03 15:28:09

高校生と共に挑む DIYプロジェクトと民泊の未来

特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市)は、子どもたちが未来に向かって踏み出す支援を行っています。これを体現するために、2024年4月に開校した「キリンのとびら高等部」では、高校生が中心となり、空き家を活用した民泊施設の立ち上げに取り組んでいます。この度、その一環としてクラウドファンディングに挑戦し、多くの支援者様にご協力いただきました。

2024年11月17日、改修中の民泊施設において、クラウドファンディングの支援者たちと共にDIY体験を実施しました。参加者は支援者様の中から選ばれた4組10名で、「高校生と一緒にDIY体験コース」にご支援いただいた方々です。この日、彼らは高校生と共に色鮮やかな木製スツールを製作し、実際に民泊施設で利用されるという特別な体験を楽しみました。

DIY体験では、熟練の職人の指導のもと、スツールの組み立てやペイントを行ないました。参加者はそれぞれ自由に選んだ色を塗り、自分だけのスツールを完成させました。慣れない作業に苦労しながらも、参加者同士が助け合い、楽しく作業する姿が印象的でした。親子で参加された方々からは、「和気あいあいとした雰囲気で、子どもたちとも素晴らしい時間を共有できた」との嬉しい声が寄せられました。

赤、青、緑など6色のペンキの中から選び、様々な色を組み合わせて自分のスツールを作成した参加者たち。出来上がったスツールは、民泊施設での宿泊客にも利用される予定です。この様子からは、参加者たちの民泊開業への期待と想いが伝わってきました。

また、このDIY体験日には、地域食堂の開催日でもあり、DIYの後には参加者全員が食卓を囲んで共に食事を楽しむことで、さらなるコミュニケーションが生まれました。参加者からは、食堂での食事が美味しかったとの声もあり、地域でのつながりを実感できた一日となりました。

キリンのとびら高等部では、通信制高校との連携を図りながら、子どもたちが様々な選択肢を知り、自分の未来を描けるよう支援を続けていきます。今回のDIY体験を通じて、クラウドファンディングの支援者と高校生の交流が深まり、自立への第一歩を促す貴重な体験となりました。子どもたちには、好きなことを見つけ、自分のペースで成長して欲しいという願いがあります。

最終的に、キリンのとびら高等部では、「進学」「就職」「起業(フリーランス)」の選択肢を持ち、子どもたちが自らの人生を歩めるようにサポートすることを目指しています。多くのご支援により目標金額の113%を達成したクラウドファンディングの成功により、民泊施設の開業が近づいています。完成したスツールの前に立ち、これからの民泊開業に寄せられる様々な出会いや体験が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
特定非営利活動法人キリンこども応援団
住所
大阪府泉佐野市若宮町9番3号
電話番号
072-429-9511

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。