ワーケーションの魅力が広がる十和田奥入瀬
はじめに
十和田と奥入瀬は、大自然が広がる観光地として知られていますが、最近ではワーケーションスポットとしても注目を集めています。この地域の自然の美しさや多様なアクティビティにより、訪れる人々はリフレッシュしながらも仕事を行うことができます。
十和田奥入瀬誘客・ワーケーション推進協議会の取り組み
十和田奥入瀬誘客・ワーケーション推進協議会は、訪れる方がこの美しい地で心安らかに過ごせるよう多様な取り組みを進めています。具体的には、次のような活動を行っています:
- - 多様なワーケーション環境の創出: 自然の中や快適な施設で、利用者の気分に合わせた働き方を提供。
- - 交通の利便性向上: 大都市圏からのアクセスを改善し、地域内での移動もスムーズに。
- - 観光コンテンツの開発: 大自然を楽しむ観光ツアーやアクティビティを提案し、訪れる人々に新しい体験を提供。
- - プロモーション事業: 特にミレニアル世代の女性をターゲットにしたプロモーションで、若い世代にこの場所の魅力を伝えます。
- - アドバイスと協力: この地域の国立公園への誘客を進め、ワーケーションの利便性や魅力を広めるための支援を行っています。
共に立ち上げたメンバーたち
協議会は、さまざまなのメンバーで構成されています。運営事務局である一般社団法人十和田奥入瀬観光機構をはじめ、鉄道、航空、バス、タクシーなどの交通機関が連携し、地域の魅力を発信しています。特に、星野リゾートの奥入瀬渓流ホテルや八甲田ホテルなど、宿泊施設も参加し、観光客を迎える準備を整えています。さらに、風景屋のyamajuなど、地域の自然を撮影する専門家も協力しています。
目指すビジョン
「ワーケーションワーカーが憧れる聖地へ」というビジョンのもと、十和田と奥入瀬は、年間を通じて滞在可能な働きやすい環境を提供することを目指しています。この地域を訪れることで、仕事の合間に自然を楽しみ、心と体をリフレッシュすることができるのです。
予定されるイベント
今後の予定として、10月24日(土)から27日(火)にはモニターツアーが開催され、11月4日(水)から7日(土)にはファムトリップの実施が予定されています。これらのイベントを通じて、地域の魅力を広め、多くの方々にワーケーション体験を享受していただきたいと考えています。
むすび
自然の恵みに囲まれた十和田と奥入瀬は、リモートワークの新たな聖地として確立されつつあります。ここでのワーケーションは、ただ仕事をするだけでなく、周囲の美しい景色やアクティビティとともに、心に残る体験を提供してくれるでしょう。ぜひこの機会に、十和田奥入瀬を訪れて、特別なワーケーションを体験してみてはいかがでしょうか?