窯上げうどん展
2025-01-31 15:29:52

桑田卓郎の個展「窯上げうどん」が麻布台ヒルズで開催中

桑田卓郎の個展「窯上げうどん」について



2025年1月25日より、麻布台ヒルズの「Gallery & Restaurant 舞台裏」で開催中の、湘南出身の陶芸家桑田卓郎+「く」による展覧会「窯上げうどん」をご紹介します。この展覧会は、陶芸と食が融合した新しい形のアート体験を提供しています。

展示の背景と桑田卓郎の特徴


桑田卓郎氏は、岐阜県多治見市を拠点に、1300年以上の歴史を持つ美濃焼きの技術を駆使して、現代的な解釈を加えた陶芸作品を生み出しています。彼の作品は、斬新な模様と質感が特徴で、世界中の公共コレクションに収蔵され、国内外のファッションブランドとのコラボレーションでも評価されています。

彼はかつて、釉薬を混ぜるためにうどんを捏ねる機械を使用したことから、その後、ゲストにうどんを振る舞うスタイルを取り入れました。この経験が「窯上げうどん」という展覧会の発想へと繋がったのです。

展覧会の内容


展覧会では、桑田氏の代表作や、手作りの食に関する道具の展示が行われています。特に注目すべきは、梅花皮という技法を用いた作品です。作品の鮮やかな色彩や形状は芸術性を際立たせるだけでなく、日常の生活に溶け込みやすい器や道具としての実用性も兼ね備えています。

また、会期中には実際に桑田の作品を使用して、アートな食事体験が楽しめます。特に、彼の多治見のアトリエで出されることがある「うどん」を、Gallery & Restaurant 舞台裏のシェフによってアレンジしてお出しします。これにより、陶芸と私たちの食文化が交差する新たな試みが体験できるのです。

食事体験の詳細


展覧会の一環として、さまざまな食事体験が用意されています。
  • - 平日限定うどん試食体験(12:00-15:00)では、桑田の作品を使い、1200円(税込)で楽しめます。予約は不要で、作品と美味しいうどんを自由に体験できます。
  • - 土日ギャラリー内でのうどん試食体験(土は12:00-20:00、日12:00-18:00)は1600円(税込)。こちらも予約不要で、作品の中で味わえる貴重な機会です。
  • - 平日ディナー限定コースは、箱石シェフによる特別フルコース(20,000円・税込)を予約制で提供。アートと食が真に交わる、特別なディナーを楽しめます。

アーティストプロフィール


桑田卓郎は1981年に広島県に生まれ、2001年に陶芸を学ぶための専門課程を修了。その後、財満進氏のもとで修業を重ね、多治見市で作品製作を続けています。タイムレスな陶芸と日常生活を結びつける言葉や想いを、一つひとつの作品に込めています。

最後に


桑田卓郎の陶芸作品を味わう「窯上げうどん」展は、アートと食の融合をテーマに、芸術的な体験を提供しています。まったく新しい形のアート鑑賞を通じて、ぜひ自らの感覚でアートと触れ合ってみてはいかがでしょうか。麻布台ヒルズで、皆さまのご来場をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社The Chain Museum
住所
東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ3階 代官山TOKO
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。