法務のAI導入
2025-03-28 12:28:57

新幹線を支える法務が進化!東海旅客鉄道がAI導入

東海旅客鉄道株式会社がAI法務プラットフォームを導入



東海旅客鉄道株式会社、通称JR東海は、2023年にAIを活用した法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を導入しました。この取り組みは、契約審査業務の効率化を目的とし、増加する法律相談への対応を強化するためのものです。

導入の背景と選定理由



JR東海では、契約関連の相談件数が年々増加しており、これに対応できる体制を整える必要がありました。そこで、複数の契約審査ツールを比較し、使いやすさや高いレビュー品質、さらにプレイブック機能の便利さが評価され、「LegalOn Cloud」が選ばれることになりましたものの、導入前には様々な試行も行われたとされています。

期待される未来の機能



「LegalOn Cloud」を導入することで、JR東海はAIによるスピーディーな契約審査や校正作業の効率化が期待されています。単なるリスク検出だけでなく、契約の意図を理解した上で最適な条件を提案する能力を強化することも意識しています。これにより、今まで以上に法務業務が円滑に進むことが期待されます。

JR東海のプロフィール



JR東海は、1987年に設立され、新幹線の運営を中心に重要な役割を果たしている鉄道会社です。名古屋市に本社を構えており、29,282名の従業員が働いています。資本金は約1,120億円で、東京証券取引所のプライム市場に上場していることでも知られています。

企業概要


  • - 代表者: 丹羽俊介
  • - 事業内容: 鉄道業務、流通、不動産、ホテル業など

AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」



「LegalOn Cloud」は、企業法務をサポートするための革新的なプラットフォームであり、マターマネジメントや契約審査担当の業務を一元化できるとともに、知識の蓄積を自動で行う機能が特徴です。これにより、迅速にナレッジを活用する環境が整備されるので、法務部門の業務効率が飛躍的に向上することが期待できます。

株式会社LegalOn Technologies



このプラットフォームを開発した株式会社LegalOn Technologiesは、2017年に設立され、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る」という理念のもと、法務業界に革新的な技術を提供しています。日本国内だけでなく、米国にも拠点を持ち、グローバルに展開しています。加えて、AIカウンセル「CorporateOn」を2025年から提供予定であり、さらなる成長が見込まれています。

まとめ



JR東海がAI法務プラットフォームを導入することで、今後の法務業務の進化が予想されています。AIが契約審査やリスク管理を効率化することで、より安全でスピーディーな法務対応が実現されるでしょう。さらに、この技術革新が他の企業にも波及することで、日本全体の法務業界の進化に寄与することに期待がかかります。


画像1

会社情報

会社名
株式会社LegalOn Technologies
住所
東京都渋谷区桜丘町1-1渋谷サクラステージSHIBUYAタワー19F
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。