福島を応援!
2025-01-29 14:49:20

福島の酒と魅力を学ぶ「ゆめ・まちGLASS to HAPPY 2025」開催

「ゆめ・まちGLASS to HAPPY 2025 福島編」開催決定



福島県は、東日本大震災からの復興を目指し、さらなる支援のためのイベント「ゆめ・まちGLASS to HAPPY 2025 福島編」を開催します。日時は2025年3月15日(土)、場所は大阪・梅田にある阪急交通社グランドビルトラベルセンターです。このイベントは、震災を乗り越えた福島の酒蔵やその魅力を人々に伝えることを目的としています。

10回目の開催を迎える今回の取り組み



「ゆめ・まちGLASS to HAPPY」は、阪急阪神ホールディングスがスタートさせた社会貢献活動の一環で、今年で10回目を迎えます。この取り組みの背景には、自然災害によって打撃を受けた地域を支援したいという強い思いがあります。特に、復興の象徴でもある福島の日本酒を通じて、参加者に現地の魅力を発信していくことが狙いです。

参加酒蔵の紹介と内容



今回のイベントでは、次の酒蔵の代表者が酒造りのこだわりや福島県の魅力を語ります。
  • - 鈴木酒造店(浜通り、双葉郡浪江町)の鈴木大介氏は、震災から立ち上がった経緯や、復興の中での酒造りへの情熱を紹介。
  • - 笹の川酒造(中通り、郡山市)の山口恭司氏は、260年の歴史を持つ酒蔵の理念「人を幸せにする酒造り」についてお話しします。
  • - 曙酒造(会津、河沼郡会津坂下町)の鈴木孝市氏は、会津産米の特性を活かした酒造りの過程を共有します。

ゴールデンタイムのトークセッション



このイベントの楽しみの一つとして、日本酒3種類の試飲や、地元のおつまみを楽しむことができます。さらに、各酒蔵の方々とのトークセッションや、特産品が当たるクイズ大会も用意されており、参加者の皆さんと一緒に笑顔あふれる楽しいひとときを過ごします。

チャリティの枠を超えた取り組み



阪急交通社は、イベント参加費の全額を「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に寄付します。また、阪急阪神ホールディングスも同額を寄付し、地域の復興に貢献します。この様々な活動を通じて、参加者が福島への理解を深め、復興支援に繋がることを期待しています。

イベントの概要


  • - 日時: 2025年3月15日(土)15:30~17:15
  • - 会場: 阪急交通社グランドビルトラベルセンター(大阪市北区角田町8-47)
  • - 参加費: 2,000円(500円の買物券付き)
  • - 募集人数: 先着40名、20歳以上の方に限ります。

このイベントに参加することで、福島の文化や酒造りの素晴らしさを体験しながら、復興支援に貢献できる貴重な機会を逃さずに参加してみてください。

ゆめ・まちソーシャルラボの取り組み



また、イベント終了後には、登壇者を交えた交流会も計画されています。参加者同士、さらには酒蔵の皆さんと直接話すチャンスもあるため、ぜひこの機会を活用してください。

お問い合わせと申込み



イベントへの申し込みは、阪急交通社のウェブサイトから行うことができます。定員になり次第締切となるため、早めの申込みが推奨されます。詳細については、公式情報をチェックしてください。

福島の酒と共に、震災からの希望のストーリーを語り合うこのイベントに、ぜひご参加されることをお勧めします。


画像1

会社情報

会社名
阪急阪神ホールディングス株式会社
住所
大阪府大阪市北区芝田一丁目16番1号
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 大阪市 日本酒 福島 復興

Wiki3: 大阪府 大阪市 日本酒 福島 復興

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。